顔汗を止めるメイク方法を紹介したいと思います。
メイク前にあることをするだけで、顔汗がピタッと止まり、メイクが劇的に崩れなくなるんです。
他にも顔汗でお悩みの方必見の、目からウロコ情報もありますのでお楽しみに!
スポンサーリンク
みんなの顔汗対策あつめてみました!
顔汗対策として、周りのみんなはどんなことをしているか気になりませんか?
せっかく時間をかけてメイクしても、会社に着くころには汗でドロドロ。
女性なら誰しも、こんな経験あると思います。
そこで、他の人たちがどんな顔汗対策をしているのか調査してきました。
しっかり保湿すれば脂を抑えることができるので、メイクは崩れにくくなります。
でも、顔汗ばかりはどうしようもありませんね…
昼休みに急いでクレンジングして、フルメイクのやり直しです。
とにかくメイク前に冷やします。
冷水で顔を洗い、化粧水は冷蔵庫で保管、メイクの前には冷やしたタオルを当ててなるべく毛穴を閉じさせるようにします。
汗をかいてきたなと思ったら冷たい飲み物を買って、脇とか首の後ろ、ひざの裏とかリンパが通っているところを冷やします。
ひんやりして気持ちいい。
汗を抑える作用があるという漢方を飲んでいます。
でも高いし、あんまり効果が感じられないです。
暑い日はあえて、ファンデーションは使わずに日焼け止めとパウダーだけにします。
あと、汗をかきやすいTゾーンはファンデを塗らないとか。
とにかく塗るから崩れるのであって、汗をかくってわかってたら塗らないに限ります。
顔汗を止めるには手のツボ押しがいいってネットで見て試したけど、やはり顔汗は出る。
せめてメイク中には汗をかかないように、扇風機を当てながらメイクしてる。
ワキ用の制汗スプレーを顔に噴射!
しっかり目をつぶってないと大変なコトになる(*_*)
あと、モノによっては白くなってバカ殿みたいになるので注意。
皆さん、いろんな工夫をされているようですね。
毛穴を引き締めてからのメイク方法や、リンパや太い血管の通っている部分を冷やすというのは、実際に私もやったことがあるのですがそれなりに効果が実感できます。
それでもやはり、時間がたてば顔汗は出てきますので残念ながら持続性は期待できません。
ツボや漢方なども、実感するのに時間がかかりそうです。
ワキ用の制汗剤を顔に使うという猛者もいましたが、これは目に入ったり吸い込んだりすると危ないものもありますので絶対にマネしないでくださいねっ!!
女優はどうしてる!?顔汗を止めるマル秘裏ワザ
それでは、絶対に顔汗をかけない女優さんやモデルの皆さんはどのように対策しているのでしょうか?
一部では有名な話ですが、半側発汗という方法があります。
これは体の半分だけを圧迫することにより、圧迫されていない方のもう反対側にだけ汗をかくという反射を利用した汗止め法です。
やり方はとても簡単、乳首の上あたりをゴムやひもできつめに縛り(圧迫)ます。
すると上半身が圧迫された状態になるので、顔やワキの汗が止まり、下半身に発汗するようになります。
昔から、舞妓さんたちの間では、汗で化粧を崩さないように帯をきつく締めていたなんて話もあるようです。
顔汗対策はこれ一つでOK!これでメイクは崩さない
メイク崩れを起こさないための、顔汗対策を紹介します!
顔の汗を抑える働きがある、顔専用の汗止めジェルを使うだけなんです。
ワキ汗用の制汗剤は誰でも1本は持ってますよね?
顔には顔専用の汗止めがあるんです。
といっても、薬局やドラッグストアではまだ売ってないと思います。
通信販売でのみ手に入れることが可能なのですが、なんと日本初の顔汗専用制汗剤みたいです。
当サイトでもしっかりレビューさせていただいております。
これを下地代わりに使うと、本当にびっくりするくらい顔から汗が出なくなって、化粧直しが要らなくなるんです。
汗を無理やり閉じ込めるとか、毛穴をふさぐとか怖いものじゃなくて、美容成分たっぷりの薬用ジェルだから敏感さんでも安心して使えます。
メイクの下地をこれに変えるだけなので、手間を増やさず顔汗の心配やメイク崩れのストレスがなくなるので、すごく助かりますね。
まとめ
「女優のように涼しい顔」なんて言葉がありますが、女優さんだって人間です。
絶対顔にも汗はかいています。
みんな平等に顔汗はかくはずなのに、コンプレックスに感じて悩んでいる人もいれば、文字通り涼しい顔をしている人もいる。
この差はずばり、対策をしているかしていないかだけのことだったんです。
顔汗対策にはちゃんと、専用のアイテムがありますので安心してくださいね。
スポンサーリンク