資生堂アクアレーベルのオールインワンジェルクリームについて、口コミを集めましたので紹介します。
アクアレーベルのオールインワンには、エイジングケアのオイルインと、高保湿のモイストタイプの2種類あります。
それぞれの成分や使い分け方についても調べてみました。
スポンサーリンク
もくじ
アクアレーベルオールインワンの口コミまとめ
アクアレーベルオールインワンを実際に愛用している皆さんから、口コミを集めました。
オイルインタイプ、高保湿タイプに分けて紹介します。
オイルインの口コミ

モイストと比べてちょっとしか値段が変わらなかったので、オイルインにしました。
ビックリしたのが、浸透がすごいです。
その分、乾燥こそしませんでしたが、翌朝の満足感がちょっと残念かなと思いました。
オイルインなのでべたつきが心配でしたが、それほどでもなく浸透力はよかったです。
ただ、それなりにもっちりするので、朝には使えないと思いました。
エイジングケアというより、モイストでの保湿力が物足りない人はこちらを使うといいと思いました。
肌が持ち上がるとか、シワが…とかの効果はちょっと微妙ですが、かなりしっとりモチモチになれます。
モイストとオイルインのダブル使いです。
モイストのあと、オイルインをナイトパック代わりに使っています。
どんなに高価なコスメより、エステより、めっちゃ効きます!
おススメです。
モイストの口コミ

高校生の頃からアクアレーベルが大好きだったので、今もオールインワン使ってます。
すごいいいです。
資生堂だし、間違いないです。
モイストのオールインワンだけだとちょっと不安なので、アクアレーベルのバランスアップローションの後に使ってます。
クリーム代わりと思えば、クリームより重くないしイイ感じです。
今のとこ、ローションとモイストが私の定番です。
本当にゼリーと言っていいほどプルプルで、そのプルプルがお肌にそのまま移行していきますっ!
使い心地がすごく良くて、病みつきです。
あまりに感動したので、主人にも(むりやり?!)つけてみたら、超感動してましたっ!!
今では夫婦そろって愛用してます。
確かに保湿力がすごくあるオールインワンジェルですが、私には可もなく不可もなくという感じでした。
肌が特に弱っている時には重宝しますが、エイジングケアで攻めたいときには向きません。
アクアレーベルはエイジング用もあるので使い分けた方がいいかもしれません。
みなさんの口コミは以上です。
やはり、エイジングに特化したオイルインと、保湿重視のモイストでは、目的別に使い分けた方がよさそうですね。
なお、こちらに紹介している口コミは個人の感想です。
アクアレーベルのオールインワンに関する効果・効能ではありません。
※当サイト「マミィ」では様々なメディアから集めた口コミや配合成分の調査、そして編集部が実際に試すなどして商品をレビューしています。ぜひオールインワン化粧品人気ランキングもチェックしてご自身に合う商品をみつけてくださいね☆

アクアレーベルのオールインワンとは

アクアレーベルのオールインワンについてです。
アクアレーベルは、特に潤いを重視したスキンケアラインで、製品のすべてに「ベビーアミノ酸」を配合しています。
ベビーアミノ酸とは、別名D-グルタミン酸と呼ばれ、赤ちゃんの肌に多く含まれているぷるぷる成分です。
アクアレーベルのオールインワンは、エイジングに特化した「オイルイン」と、保湿を重視した「モイスト」があります。
日本屈指の化粧品メーカー資生堂の品質はそのままに、手に取りやすく続けやすいプチプラのブランドなので、コスパを考えるととても優れたオールインワンだといえるでしょう。
アクアレーベル スペシャルジェルクリーム【オイルイン】の成分や特徴

アクアレーベル スペシャルジェルクリーム【オイルイン】の成分や特徴です。
オイルインには、ヒトの皮脂に近い、こだわりの3つのオイルが配合されています。
- オーガニックホホバオイル
- オーガニックセサミオイル
- スクワラン
これらのオイルをカプセルに凝縮しているので、オイルなのにべたつかない、すっきりした使い心地になっています。
他にも、シワやハリのなさなど、エイジングケアに欠かせないコラーゲンやWヒアルロン酸もしっかり配合、ふっくらウエア向きの肌を目指します。
40歳以上の90%が「自分の肌タイプに合う」と回答した、実力派のオールインワンジェルです。
アクアレーベル スペシャルジェルクリーム【モイスト】の成分や特徴

アクアレーベル スペシャルジェルクリーム【モイスト】の成分や特徴です。
モイストはとにかく保湿を重視したオールインワンなので、浸透と貯蓄という「うるおい」のための独自技術が特徴です。
肌の印象を左右する角層を柔らかくほぐしながら、うるおいをお肌に引き込みます。
こうして角層の奥に引き込んだうるおいを蓄えて、お肌を乾燥から守るのです。
潤い成分となるのは、アクアレーベル自慢のベビーアミノ酸を筆頭に、Wヒアルロン酸、さらに高濃度に配合されたコラーゲンHYGL(水溶性コラーゲン、ヒドロキシプロリン、グリセリン)です。
べたつかないのにしっとりが続くと、高評価のオールインワンジェルです。
オイルインとモイストの違いは?
アクアレーベルスペシャルジェルクリーム【オイルイン】と【モイスト】の違いについて解説します。
わかりやすい違いは、値段です。
オイルインの方が、オイルが入っている分、若干割高になります。
一方、モイストの方はオイルインに比べて基本的な成分でできていますが、コラーゲンがアクアレーベルのジェルクリームの中で高配合という処方になっています。
つまり、オイルインよりも多いというわけですね。
それでも、「どっちを選べばいいかな?」と迷っているあなたに、それぞれにおすすめのタイプをあげてみました。
当てはまる項目が多い方から試してみてはいかがでしょうか?
こんな人にオイルインがおすすめ!
・アラフォー世代
・小じわやたるみが気になる
・リッチなケアがしたい
・スキンケアが好き
・保湿とエイジングケアどっちも必要
こんな人にモイストがおすすめ!
・乾燥ケアを重視
・敏感肌
・コスパ重視
・高品質でお得感のあるプチプラコスメを探している
・オールインワンに求めるのは保湿
とにかく保湿ができればいい人はモイスト、エイジングケアも一緒にしたい人はオイルインを選べば、まず間違いないでしょう。
それでもまだ悩むようなら、まずは価格の安いモイストから始めてみてはいかがでしょうか?
アクアレーベルオールインワンのお値段は?楽天・アマゾンがお得!?
アクアレーベルのオールインワン、スペシャルジェルクリームのお値段です。
資生堂の公式オンラインショップ「watashi+」だと、オイルインが2138円、モイストが1944円です。
送料は無料となります。
公式オンラインショップ「watashi+」に新規登録で、500円分のスペシャルクーポンがもらえます。
楽天では、オイルインが1706円~、モイストは1642円~で、送料別です。
アマゾンでは、オイルインが1800円~、モイストが1680円~で、送料別です。
なお、ドラッグストアやバラエティショップでも売っています。
まとめ
資生堂アクアレーベルは、プチプラなのに高保湿と昔から評判のいいブランドです。
オールインワンも例外ではありません。
オールインワンジェルは数えきれないほどたくさんのメーカーから出ているので、たしかに最初は選び方が難しいです。
そんな時、まずは使い慣れたブランドのオールインワンから始めてみるというのも、一つの方法ですね!
スポンサーリンク