甘酒豆乳で美活!日本のスーパーフード甘酒と豆乳のスゴイ力

甘酒と豆乳

これからの寒い季節、あったかい甘酒は心も体も和みますね。

この甘酒がもたらしてくれるのは、リラックス効果だけじゃないんです。

飲む点滴といわれるくらい栄養素がぎっしり詰まっていて美肌効果抜群、さらに豆乳と合わせることでその効果がぐーんとアップしちゃうんです!

甘酒豆乳を飲んで、体を温めながらキレイになりましょう。

スポンサーリンク

甘酒を知ろう

甘酒についてのあれこれです。

甘酒は、寒い夜に温めて飲んだり初詣などの時神社で振舞われたりするので、「冬の飲み物」というイメージがありますが、実は江戸時代から夏に飲まれていたもので、夏の季語でもあります。

江戸時代は現代のようにエアコンなんてありませんから、暑さで体力が奪われてしまう夏は1年の中で最も死亡率が高かったようです。

 

そこで、その栄養素の高さから体力回復に非常に効き目があるという甘酒が、夏の必需品となったということです。

ところで、甘酒は「酒」にもかかわらず子供の時から飲んでいたし、今も子供に飲ませていい「お酒」なのって、不思議じゃありませんか?

実は、本来の甘酒にはアルコールは一切含まれていないんです。

 

安く買える市販品や家庭で作る甘酒は、酒かすと砂糖を使うのでアルコール飲料になってしまいますが、本来の甘酒は炊いたご飯に麹とお湯を混ぜ、発酵させて作られるため、アルコール分は含まれないのです。

だから、お酒が飲めない人や子供が飲んでも大丈夫なんですね。

※子供に飲ませるときは成分をきちんと確かめてくださいね

 

そして気になる成分ですが、ビタミンB1・2・6、葉酸、ビオチン、イノシトール、パントテン酸、必須アミノ酸(システイン、アルギニン、グルタミン)が豊富に含まれ、20%を占めるブドウ糖がその甘みのもととなっています。

この栄養組成が点滴の成分とほぼ同じであることが、「甘酒は飲む点滴である」と言われる理由なんです。

また、コウジ酸はメラニン生成の抑制、シミやくすみの予防にとても効果があるので美肌のためにぜひ飲みたいですね。

なぜ豆乳と合わせるのがいいのか

豆乳の栄養素と、甘酒と合わせたときに発揮されるすごいパワーをご紹介します。

豆乳の原料は大豆です。

大豆は「畑の肉」と呼ばれるくらい、タンパク質が非常に豊富で、乾燥大豆100gにはたんぱく質がおよそ33gも含まれています。

 

大豆タンパクにはコレステロール低下、血流をよくする、抗酸化作用などが期待できます。

そしてタンパク質の次に多いのは脂質ですが、太る油ではなくリノール酸やα-リノレン酸などの必須脂肪酸という、体にいい油(摂らなくてはいけない油)です。

さらに、大豆に含まれる糖質は主にショ糖(砂糖)、スタキオース、ラフィノースといったオリゴ糖で、腸内に住むビフィズス菌などの腸内細菌のエサになるため、腸内環境を整えるためにどんどん摂りたい成分です。

 

また、大豆イソフラボンという女性ホルモンと似た働きをする成分が、お肌や髪をツヤツヤにしてくれるのは有名ですね。

これら大豆の栄養素が飲みやすい形で丸ごと詰まったのが豆乳なんです!

この豆乳と、先に紹介した甘酒をブレンドすることによって、豆乳の抗酸化作用・女性ホルモン効果と甘酒の美肌・美白効果が期待できる「美容ドリンク」となるのです(#^^#)

作り方

甘酒(米と米麹のみで作られたもの)と無調整豆乳を1:1で混ぜるだけです。

私は、お味噌で有名なマルコメから販売されている「甘酒豆乳ブレンド」を愛飲しています(*^^)v

 

甘酒豆乳パッケージ

前は甘酒と豆乳それぞれ買っていたのですが、1日にコップ一杯なのでなかなか減らないし、古くなっちゃうのが嫌だったので飲みきりタイプにしました。

1本145円と、自分で作るよりちょっと割高ですが、いつでも新鮮な状態で飲めるので気に入っています。

 

甘酒豆乳 乳幼児

こちらはもちろんアルコール0%なので、小さいお子さんも安心して飲めますよ。

甘酒豆乳は太る?

甘酒豆乳は太るのか、という疑問にお答えします。

甘酒豆乳はダイエットにいいという声もあれば、太るという声もあり、真実は一体どっちなのでしょう?

結論から言うと、「適量飲めば太らないし、飲んだからと言って痩せるわけではない」です。

マルコメの甘酒豆乳ブレンドの成分表を見ると、125mlあたり83kcalとあります。

甘酒豆乳成分

これはごはん茶碗かるく1杯くらいに相当します。

ということは、ごはんの代わりに置き換えたり、甘酒豆乳を飲む代わりにおやつを控えたりすれば太りません。

温めて飲むと腹持ちが良いので、私は甘酒豆乳を1本とバナナを朝ごはんにしています。

では、なぜダイエットにいいと言われているのか。

 

おそらく、甘酒の麹と豆乳に含まれるオリゴ糖で整腸作用があることから便秘の解消につながるからだと思われます。

また、普段の食事にプラスするのではなく、1食を置き換えるやり方だと、それまでたくさん食べていた人にとってはダイエット効果があるかもしれません。

そんなわけで、太るのを気にしている人にとっては「適量なら心配いりません」と言えます!

 

むしろ、美容効果を考えればぜひ飲んでいただきたいです。

またダイエットを目的に飲もうとしている人にとっては「1食と置き換える」ようにすれば期待できるかもしれません。(その代わり、他の食事を増やしてはダメですよ)

飲むタイミングは?

甘酒豆乳の効果的な飲むタイミングについてです。

美肌効果を重視するのであれば、夜寝る前がいいと思われます。

お肌は夜、作られますからね♪

温めて飲めば、体もあたたまりぐっすり寝ることもできます。

 

一方、食事に置き換えたりダイエット目的で飲むのであれば、朝か昼に飲むことをおすすめします!

結構腹持ちもいいし、栄養素もたっぷりなので日中元気に過ごすことができますよ。

まとめ

おいしいし温まるし、美容と健康にもいい甘酒豆乳、私も子供も大好きです(^◇^)

甘酒もメーカーによっていろんな風味が楽しめるので、お気に入りを見つけてみるのもいいですね。

スポンサーリンク