マザーズハローワークとは?知らなきゃ損する活用術!

マザーズハローワークって知ってますか?

普通のハローワークとはちょっと違うテイストを打ち出している、「母親」のためのハローワークなんです。

マザーズハローワークってどんなことしてくれるの?普通のハローワークとの違いは?など、知りたいことあれこれをまとめてみましたので参考にしてぜひ活用してくださいね。

スポンサーリンク

マザーズハローワークとは

マザーズハローワークって、普通のハローワークと何が違うのでしょうか?

ここでは、マザーズハローワークの説明と、いろんなメリットを紹介していきます。

 

厚生労働省のホームページでは、

「マザーズハローワーク・マザーズコーナーでは、子育てをしながら就職を希望している方に対して、キッズコーナーの設置など子ども連れで来所しやすい環境を整備し、担当者制(ご相談の中で予約が可能)による職業相談、地方公共団体等との連携による保育所等の情報提供、仕事と子育ての両立がしやすい求人情報の提供など、総合的かつ一貫した就職支援を行っています。」

と説明されています。

 

つまり簡単に言うと、子どもがいるお母さんが、子連れでも気兼ねなく来所できて、子育てや家庭と両立しながら働くことのできる仕事を優先的に紹介してくれる、お母さんのためのハローワークということですね。

ところで、あなたはハローワークを利用したこと、または入ったことがありますか?

一度も行ったことがないよーという人のために軽く説明しますと、ハローワークとは、公共の、誰でも利用できる職業相談所です。

ハローワークで相談

様々な職業相談に乗ってくれたり、ハローワークにはたくさんの企業から求人が集まるので、そこで仕事を探せるわけですね。

他にも、失業保険の受給なんかもここで手続きします。

ただし、老若男女いろんな理由で職を探している人たちが集まるので、いつも混雑しているしスペースもぎりぎりで、あわただしいイメージです。

 

私も子どもが赤ちゃんの頃お世話になったことがありますが、赤ちゃん連れでの求職活動はとても大変でした。

職員さんと職業相談中でもパソコンで求人情報を閲覧している時でも、赤ちゃんはお構いなしに突然泣き出します。

そのたびに、周りに迷惑かかるし、相談も中断しなくてはなりません。

 

落ち着いて仕事探しなんて、とてもとてもできる雰囲気じゃなかったです。

おむつ変えるところや授乳スペースなんかもなくて、本当に1時間いるのがやっとって感じでした。

でも仕事は探さなくてはいけないし、どうしよ~!というママたちの強い味方になってくれるのが、マザーズハローワークなんです!

マザーズハローワークはどこにあるの?

平成28年7月現在、マザーズハローワークは全国に21カ所、マザーズコーナーは168カ所あります。

自分のお住いの近くのマザーズハローワーク、マザーズコーナーを探すには、厚生労働省またはハローワークのホームページを参照してみてください。

マザーズハローワーク6つの特色

喜ぶママ

マザーズハローワークがママたちの味方!と私がおすすめする理由は、こんなサービスを行っているからです。

1.子ども連れでも仕事探しができる

キッズスペースや授乳室、おむつ替えベッドがあります。

セミナー受講の際に利用できる、託児所だってありますよ!

わりとゆったりめに各スペースが確保されているので、ベビーカーでも利用しやすいです。

2.育児や家庭と両立できる仕事が探せる

『子育て中の方向けの求人』 という独自の選択項目があるのが、最大の特徴です。

土日祝日休みや、勤務時間の相談に乗ってくれる求人、子育て中の方の勤務実績がある求人など、子育て目線での検索がしやすく、マザーズハローワークのみでしか扱っていない求人もあります。

3.専任担当者制の職業相談、就職セミナーが充実している

すぐには働けないけれど情報収集しておきたい、子育てしながら働くためにはどんな準備が必要か知りたいという人も、個別に相談することができます。

何から就職活動を始めたらいいかわからない、正社員として働いたことがないけれど安定した仕事がしたいなどの相談にも、専任担当者が働く環境の整え方から求人の選び方、応募書類の書き方に至るまで、あなたの再就職をバックアップしてくれます。

 

また、ひとり親の悩みに寄り添った、専門の相談を担当しているアドバイザーも常駐しているので、私たちシングルマザーにはとても心強いですね。

4.保育所などの子育て支援に関する情報も集められる

マザーズハローワークでできることは、仕事の相談だけではありません。

市区町村の、地域に根差した最新の子育て情報がここで収集できます。

5.再就職に役立つセミナーを開催

出産・育児を機に退職したけどそろそろ再就職したい、働いていなかった期間が長いので不安、というお母さんのために、再就職に役立つ様々なセミナーが開催されています。

しかも、セミナー受講中、保育士さんがみてくれる託児所が施設内にあるので本当に助かりますね。

6.無料で利用できる

マザーズハローワークは公共の機関なので、これらのサービスすべて無料で利用できるんです!

まとめ

仕事を探しているお母さんにとって、こんなに心強い施設があるんですよ。

私も離婚したばかりの頃に利用しましたが、子育て中のシングルマザーならではの、仕事をする上での悩みにも親身になって相談にのってもらいました。

ちなみにマザーズハローワークは、子育てと仕事を両立させたいというお父さんも利用できるようです。

 

シングルマザーだって、いろんな条件をあきらめないで自分らしく働ける場所が絶対あるはず!

マザーズハローワークを賢く利用して、ぜひお仕事探しや子育て情報収集にお役立てくださいね!

スポンサーリンク