マネテリとは、身近なお金の使い方やお金の知識について学ぶレッスンスタジオです。
誰でも無料で受けられる体験レッスンを随時おこなっていますが、マネテリってどんなところ?体験レッスンてどんなことするの?行ったら勧誘されない?などいろいろな疑問について、実際私が行ってきた体験談をレポートしますね!
スポンサーリンク
マネテリとは

初めに、マネテリとはどういうところかについての説明をしますね。
お金について学ぶ、というとなんやら難しいような印象ですが、ここはファイナンシャルプランナーや投資のプロを目指す、という本格的なスクールではありません。
どちらかというと初心者(というか一般的な知識しか持たない人)向けに、生活に役立つお金の知識を教えてくれるので、カルチャースクールに通うような感覚で参加できるのが特徴です。
- もう買う、買わないで迷わない!賢いオンナの買い物講座
- ちょっとのぞき見「となりの家計簿」
- 「持たない暮らし入門」ミニマリストの豊かな生活
- 「ハワイに住みたい」移住にかかるお金と暮らし
など、興味をそそられるような講座がたくさんある一方、経済新聞の読み方やNISAや株、FXのやり方など投資で増やす方法などちょっとお堅い内容についても学ぶことができます。
1テーマ75分完結なので、自分の興味ある講座を好きに選んで受講することができるのも魅力ですね。
内容も、14年かけて延べ38万人が学んできた中で作り上げられたカリキュラム、というのも信頼できると思います。
入会前に、教室の雰囲気や授業の流れが体験できる無料レッスンがあるので、行ってきました!
マネテリ無料体験レッスン

無料体験レッスンを実際に受けてきた、感想です。
無料レッスンはwebから簡単に申し込むことができます。
会場は、西新宿・有楽町にあり、希望の日時で開催されている場所で受けることになります。
私は平日の午前中、西新宿のスタジオで受けることにしました!
平日午前なので、「もしかして自分一人だったらイヤだなぁ…」なんて心配しながら向かったのですが、当日は30~40代の女性、全部で4名でした(^◇^)
スタッフの方によれば、平日昼は比較的空いていて、平日夜だと満席になってしまうこともあるそうです!
あ、持ち物ですが、念のため私はノートと筆記用具を持っていきましたが、席に紙とペンが用意されていたので、手ぶらでも良さそうでした。
教室では、4名が一つのテーブルに着席します。
ちょっとびっくりしたのが、先生が前に立って生徒が前方を向いて着席する講義スタイルではなく、グループごとに対面して着席するディスカッションスタイルだったことです。
定刻になり、初めに2分くらいマネテリの紹介動画を観た後、いきなりの自己紹介タイム!
てっきり先生の話を聞いてノートをとって終わり!のつもりでいたので、心の準備ができていなかったのですがそんな私の不安を消し去るように、ちゃんと先生がお題を出してくれました(よかった~^^;)
隣の席の人と1対1で自己紹介をしあうのですが、先生が出したお題に沿って30秒ずつ交互に話していきます。
なので、あっという間だったし、そのわずかな時間でグループ内の雰囲気が和み、緊張も解けました(#^^#)
そして、ざっと「マネテリはどんなところか」先生がパワーポイントを使って説明してくれます。
ちなみに先生は、30代くらいのキレイな優しい女性でした☆
マネテリの紹介が終わると、いよいよ授業開始です。
体験では3つのテーマについて勉強します。
- どっちがお得?現金VSクレジットカード
- どっちがお得?現金50%引きVSポイント50%還元
- 貯蓄は三角、保険は四角。保険って本当に必要?
これらのテーマを、実生活の具体的な場面を想定しながら、みんなで考えていきます。
ときどき指されるので(!)先生の言葉を逃さず聞かなきゃ!と真剣に取り組みましたよ(^^)v
クイズ形式の時間もあって、正解に最も近かった人にはプレゼントがありました(残念ながら私はもらえませんでした>_<)
これらの授業は、ただ話を聞くだけではなく参加型なので、気付いたらもう終わりの時間!
体験なので、内容的には全然サワリだけだったと思いますが、それでも「なるほどー」という、すぐに実践できそうなことまで教えてもらったので、受けてよかったと思います(*^^)v
スポンサーリンク
レッスン後の勧誘について
体験レッスン後に「入らなくてはいけない雰囲気はあるか」私の感じたことを書きます。
私が受けた授業では、私の他に3名の女性がいました。
雑談中、なんで今日ここに来たかという話になったのですが、1人の方が「ネットサーフィン中にマネテリの広告が出てきたのでクリックしてみたら面白そうだったから」と。
そしたらみんな頷いていたので(私も)、最初から「お金を勉強したい!」っていうより、みんななんとなくの興味で参加するのかなーといった印象です。
授業の最後にアンケートタイムがありまして、アンケート用紙の中に申込者記入欄があります。
体験の当日、その場で申し込むと入会特典が受けられます。
また、申し込んだけどやっぱりやめたいという場合にも、3日以内ならキャンセル料無料で取り消すことが可能です。
申し込む人はそこに記入し、申し込まない人はアンケートだけ答えて、先生に提出して終了となります。
申し込まないと帰れないとか、しつこく勧誘される、といったことは一切ありませんでしたよ!
あと、他の人みんなが申し込んでるから自分だけ申し込まないのは…みたいな感じもないので、一度家に帰ってじっくり検討したい人も気軽に参加できるのではないでしょうか。
マネテリのシステム
マネテリのシステムについての説明です。
レッスンはすべてwebから予約・キャンセルができます。
基本カリキュラムは数十用意されていて、毎月新しいテーマが追加されるほか、季節ごとの「限定レッスン」もあります。
20歳以上であれば男女問わず参加できます。
コースは
- 月1回 3900円
- 月2回 5000円
- 月4回 8800円
- 月間パスポート(無制限)12800円
から選ぶことができますが、お勧めは月2回コースとのこと。
その理由は、忙しくても無理なく通える回数であることと、月1回だとモチベーションの維持が難しいけど2回だとちょうどよく通えること、なんだそうです。
また、その月の回数が消化できなくても、翌月に振り替えて受講できる制度があるので忙しい私たちには嬉しいですね。
教材費などすべて込みなので、追加料金などは一切かかりません。
コースの変更や解約なども、webからできるので簡単・便利です。
マネテリで実現できる、理想の自分
マネテリで実現できる理想の自分をイメージしてみました。
まず、マネテリでは「稼ぐ」「使う」「貯める」「増やす」など、お金にまつわるすべての知識を学ぶことができます。
私が、自分に一番必要なのは「正しいお金の使い方」の知識だと思いました。
運用や投資などで増やすのも「使い方」だし、スクールや学校など自分自身を向上させるのも「使い方」です。
お金をどのように使えば、自分の思い描く人生に近づけるかを知ることは、とても大切なことだと思います。
お金には、法則やルールがあるそうです。
お金の使い方はつい、自己流になりがちというか、その人その人のクセが出ますよね。
テニスでもゴルフでも、正しいフォームというものがあり、まずはこれがしっかりできていないと上達しません。
お金も同じで、まずは正しい知識をもって、最終的に自分で判断できるようになることが目標です。
そのための一歩として、マネテリは身近で親しみやすい教室なんじゃないかと思います。
まとめ
経済学部などに通わない限り、お金に関することって実は教わらないまま、私たちの多くは大人になってしまうんですよね。
会社に入って給与明細を見て「なんでこんなに引かれてるの?!」とか「控除って何?」とか、保険とかローンとか、お金に関する疑問ってたくさん出てきます。
そんな時、保険会社や銀行は、自分たちに有利な商品や情報を紹介してくれますが、それが本当に「私」に合っているものなのかはわからないですよね。
お金に関する知識を今身に着けて、将来的に自分で正しい判断ができるようになれば、子育ての不安とか老後の不安もなくなると思います。
お金に対する意識をもう一度見直す、ということはとても大切なことです。
そういう点からも、お金のプロから話を聞くことって貴重な機会だと改めて感じたので、マネテリの無料体験レッスンは受けてみてよかったなと実感した1日でした。
スポンサーリンク