現代人の食生活は、慢性的に野菜不足という傾向があります。
野菜不足の自覚がある人だけでなく、「毎日野菜サラダを食べている」「必ずランチに野菜ジュースを飲む」という人でも、十分な量の野菜をバランスよく毎日摂れているかといったら必ずしもそうではないかもしれません。
そこで、野菜が不足しがちな私たちの食生活を助けてくれる、飲みやすくておいしい青汁を紹介したいと思います。
1日にどのくらい野菜を食べないといけないの?
私たちは毎日どのくらいの野菜を食べなくてはならないと思いますか?
厚生労働省では、1日350gの野菜を摂ることを推奨しています。
野菜の分量の目安は、小皿や小鉢に盛った野菜、例えばサラダや青菜のおひたし、かぼちゃの煮物などが約70gに相当します。
だから、1日に約5皿分の野菜を食べて初めて、野菜が足りているといえるのです。
あなたの食生活は、いかがですか?
どうして野菜を食べなくてはいけないの?
ではどうして、私達は野菜を食べなくてはいけないのでしょうか。
それは、野菜には肉や魚などにはない栄養素がたくさん詰まっているからです。
野菜は、食物繊維やビタミン、ミネラル、そしてポリフェノールの宝庫です。
また、生野菜には食物酵素も含まれています。
野菜からこのような栄養を摂ることで、私たちは健康な体でいることができるのです。
野菜ジュースではダメ?!
1日に350gの野菜ジュースを飲めばよいかというと、それも正しいとは言い切れません。
生野菜から自家製のスムージーを作って飲むというなら別ですが、市販の数百円で売っているような野菜ジュースでは、野菜本来の力をすべて吸収することが難しいからです。
市販の野菜ジュースは、日持ちさせるため加熱や添加物など様々な人工的な加工がされています。
すると野菜本来の成分が変性したり減ってしまったり、また、添加物の種類によってはアレルギーなどの心配もあります。
味を良くするために砂糖や香料が大量に使われている場合もあります。
原材料となる野菜の産地や製法も気になりますよね。
こうしたことから、野菜そのものを350g食べるのと市販の野菜ジュースを350g飲むのでは、いろいろと異なる事情が出てくるというわけです。
それでも、どうしても野菜を食べることが難しいという人もいるでしょう。
大丈夫、もう一つ解決策があります。
安心安全な原材料や製法で作られた青汁なら、簡単に野菜不足を補うことができるのです。
野菜不足解消におすすめの青汁
野菜不足解消におすすめの青汁を2つ、紹介します。
野菜不足の解消というのは、量的なサポートともう一つ、バランスです。
いくら野菜をたくさん食べても、その質が良くなければ意味がありません。
そこで今回オススメする青汁は、野菜の“ちから”を引き出してバランスのとれた栄養を摂ることができるものを厳選してみました。
大手飲料メーカーとして有名なサントリーは、健康食品の分野でもたくさんの人から支持されています。
安全性の高い原材料や徹底した品質管理、さらにきめ細やかなサポートで、あなたの健康作りをお手伝いしてくる心強いパートナーとなってくれるでしょう。
1.サントリー極の青汁

水や牛乳に溶かして飲む、粉末タイプの青汁です。
主な原料は国産(※)の大麦若葉、明日葉、そして吸収力に優れた野菜ポリフェノール「ケルセチン」です。※ 2015年の年間使用量ベース
極の青汁の最大の特徴は、なんと「おいしい」こと!
青汁独特の青っぽさが一切なく、ほのかに甘い抹茶風味です。
たくさんの口コミでも「本物のお茶と思った」「さすが飲料メーカー、サントリー」などその味は大好評です。
1日あたり1~3包で野菜不足が補えるという、手軽で便利なところもポイントです。
2.サントリー青汁ゴーヤ

おいしくて食べやすい、粒タイプの青汁です。
どんなにおいしくても飲む青汁に抵抗がある、いつでもどこでも手軽に摂りたいというニーズにバッチリ答えてくれるサプリです。
原材料は国産の大麦若葉とゴーヤです。
さらに善玉菌のエサとなってリズムを整えてくれるフラクトオリゴ糖と抹茶が配合され、噛んでもおいしいタブレットになっています。
1日の目安は5~15粒ですが、どのタイミングで飲んでもいいので、こまめに補給することができて便利です。
まとめ
野菜って、たくさん食べてもお腹いっぱいになれないし、高いし、意識しないとなかなか食べようという気になれないものです。
味も苦手っていう人も多いですしね。
でも、こちらに紹介した青汁なら、必要な栄養をおいしく簡単に補給することができます。
野菜は嫌いでも、お茶が嫌いっていう声はあまり聞きません。
お茶を飲む感覚で、またサプリを飲む感覚で手軽に野菜を摂る習慣をつけて、毎日のリズムを整えていきましょう。
●関連記事:サントリーのサプリメントといえばミルコラ!!