2017年12月26日放送の【名医とつながる!たけしの家庭の医学】のテーマの一つ、認知症の予防にカレーが効果的?というテーマについて、さらに詳しく解説していきたいと思います。
カレーに含まれる成分○○、コグニサイズという運動が認知症予防に働くメカニズムをわかりやすく説明していきますので、番組内容プラスアルファの知識としてぜひお役立てくださいね!
※今回の番組、その他の2テーマはこちらです。
・肩こり・ひざ痛・腰痛改善!輪ゴム・座布団・壁けりが効果的!?
スポンサーリンク
もくじ
認知症の原因は脳のゴミ!アミロイドβについて
認知症を発症する原因として、アミロイドβの蓄積ということが近年広まってきました。
アミロイドβとは、脳の神経細胞の老廃物ともいわれ、これが蓄積することによって認知症が発症するといわれています。
アミロイドβが蓄積してから認知症を発症するまでは約25年といわれており、70歳で認知症が発症すると考えると、認知症予防は45歳から始める必要があるのです。
関連記事:ガッテン!認知症予防は脳のゴミ【アミロイドβ 】排出が大切?
カレーに含まれるクルクミンに注目!
カレーに含まれるスパイス「クミン」の成分、クルクミンがもの忘れを防止するポリフェノールとして注目されています。
クルクミンはカレーの黄色のもとになる成分、ウコンに含まれています。
ウコンといえば、お酒を飲んだ時の体調不良を予防する成分としても有名ですよね。
なぜウコンが二日酔いの防止に効果的かというと、肝臓の解毒作用を高める作用、胆汁分泌促進作用、悪酔いの原因になるアセトアルデヒドの代謝を促進する作用が期待できるからということです。
そこで、なぜクルクミンが認知症予防にも効果的といわれるのかというと、脳のゴミといわれるアミロイドβの蓄積を予防し、さらに神経をアミロイドβの毒性から保護してくれる働きがあるから、なのです。
カレーやスパイスを多く摂取するインドでは、アルツハイマー病の発症頻度が低いといわれています。
そこに注目した研究で、クルクミンの抗酸化、抗炎症作用によって、クルクミンがアルツハイマー病の発症に対して予防的に働くということがわかったというものがあります。
(金沢大学大学院医学系研究科神経内科教授 山田正仁氏)
ただし、市販のカレールーにはクルクミンが配合されていないものもあります。
なので、認知症予防としてカレーを食べるなら、クルクミンという成分が入っているかどうかを確認するようにしましょう。
スポンサーリンク
認知症予防に効果的!?コグニサイズとは
国立長寿医療研究センターが開発したコグニサイズは、運動と認知課題(計算やしりとりなど)を組み合わせた認知症予防に役立つ運動です。
コグニサイズの語源は、Cognition(脳に認知的な負荷がかかるような各種の認知課題)と、Exercisl各(コグニステップ、コグニダンス、コグニウォーキング、コグニバイクなど)が組み合わさったものです。
内容は様々ですが、基本的なルールは次の二つです。
1.運動は全身を使った中強度程度の負荷(軽く息がはずむ程度)がかかるものであり、脈拍数が上昇する(身体負荷のかかる運動)
2.運動と同時に実施する認知課題によって、運動の方法や認知課題自体をたまに間違えてしまう程度の負荷がかかっている(難易度の高い認知課題)
毎回同じ繰り返しではなく、課題を少しずつ変えていくことでも脳への大きな刺激になります。
間違えながら、笑って、楽しんで、工夫することが最大の認知症予防になるということです。
認知症予防にカレーを食べるなら!こちらのレシピがおすすめ
認知症予防としてカレーを食べる時におすすめの食べ方を紹介します。
まずカレールーですが、先にお伝えしたように、「ターメリック(ウコン)」つまりクルクミンが入っていなくては意味がありません。
なので市販のルーを使うときには、原材料をよく確認してください。
スーパーでもスパイスとしてターメリックだけ売っていますので、それをプラスしてもいいですね。
さらに、認知症予防には青身の魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)という多価不飽和脂肪酸も効果的だといわれています。
サバ缶やツナ缶を利用したり、シーフードカレーにするとなおよいですね。
また、野菜や果物に多く含まれるポリフェノールや、お茶に含まれるカテキンは抗酸化力が強いので、体の酸化(老化)を防ぎ、認知症の原因となる脳内のアミロイドβの蓄積を抑える働きがあります。
このようなことを総合的に考えると、シーフードカレーとサラダ、さらに飲み物はお茶にすれば、最強の認知症予防食になるのではないでしょうか?!
たけしの家庭の医学【認知症予防にカレー】まとめ
カレーはおいしいし、小さい頃から食べ慣れている国民食なので、月に1回は食べているという人も多いのではないでしょうか。
カレーに認知症予防という驚きの効果が期待できるというのは、無理せず実行できる食事方法なので嬉しいですね。
美味しく健康的な毎日のために、毎月1回でもカレーを食べるようにしましょう。
スポンサーリンク