オメガ3系脂肪酸という魚や植物種子などに含まれる必須脂肪酸は、私たちの健康に欠かせない大切な栄養素です。
「良い油」「悪い油」に分けるとすれば「良い油」に分類され、適量の摂取で血液や血管を若々しく保ったり、頭の働きをサポートしたりととても素晴らしい成分なので、ぜひとも摂りたい油です。
当ページではそんなオメガ3の選び方やおすすめなどを紹介いたします!
オメガ3を選ぶ7つの基準

1.オメガ3の含有量
オメガ3(αリノレン酸またはEPA・DHA)の含有量はまず選ぶうえで重要です。
一般的に、含有量と価格は比例すると考えてよいでしょう。
ただし、キャンペーンなどの場合は特別にすごくお得になっているのでこれに当てはまりません。
2.オメガ3の原料
αリノレン酸ならエゴマ油やアマニ油など、EPA・DHAならイワシやクリルオイルなどと、原料となる素材も様々です。
特長やクセなど微妙に違いますので、商品説明をよく読みましょう。
3.その他のサポート成分
純粋にオメガ3系脂肪酸のみのものも多いですが、そのほかに「サラサラ成分」や「スッキリ成分」なんかが配合されたものもあるので目的に応じて選びましょう。
4.安全性
まず参考になるのはメーカーです。
誰でも知ってる有名企業ならまずは安心です。
日本で販売されているものは、一定の基準を満たした工程で製造されているものがほとんどですので特に心配はいらないとは思います。
しかし初めて聞くようなメーカーもたくさんありますので、公式ホームページなどを確認してちゃんとしているところを選びましょう。
5.実績や口コミの評判がよい
販売実績や購入者の口コミが良い商品は信頼できるといえるでしょう。
口コミに関してはメーカーホームページの他、当サイトでも紹介しています。
6.飲みやすさ
魚油由来の製品の中には、特有の原料臭が強いものもあります。
「魚臭くない」のをウリにしている商品もあるので、気にする人は気をつけましょう。
また、大きさや形状も飲みやすさにかかわる基準となります。
7.値段
やはり毎日継続して飲み続けることが最も大切です。
長期的に続けることを考えて、自分で続けやすい価格帯のものを選ぶようにしましょう。
定期購入制度などを利用するとお得になるものもたくさんあります。
このようなことを基準に選ぶと、あなたにぴったりの商品が見つかるはずです。
それでは早速、この基準をもとに当サイト マミィが厳選したオメガ3を紹介いたしますので、お役立てください。
オメガ3おすすめランキング!
当サイトが厳選しました、人気のおすすめオメガ3を紹介致します!
1.さかな暮らしダブル

EPA含有量 600mg
DHA含有量 260mg
1カ月分 2800円
おすすめポイント
・成分配合量が多い
・コストパフォーマンスが良い
・高品質なうえにクリルオイルも配合されている
マイケアのさかな暮らしダブルはDHAとEPAの配合量が多く、それでいて値段が安いのが特徴のひとつです。
初回お試し価格はないものの、長く続けるなら他の商品よりもお得感がありおすすめです。
高品質のオメガ3サプリです。
2.大正製薬DHA・EPA

EPA含有量 200mg
DHA含有量 400mg
初回 1カ月分 980円
おすすめポイント
・1回分ずつの個包装
・独自の製剤技術で溶けやすいカプセルを実現
・魚のニオイがしない
大正製薬DHA・EPAはオメガ3の含有量も多く、EPAの割合も高く、それでいてリーズナブルなコスパ最強のオメガ3です。
1回分ずつの個包装で持ち運びに便利、また製薬会社の技術で無味無臭の飲みやすく溶けやすいカプセルを実現しました。
こちらも定期コースの申し込みで初回が980円でお試しできますが、初回のみでの解約も自由です。
3.きなり

EPA・DHA含有量 500mg
初回1カ月分 1980円
おすすめポイント
・酸化を防ぐクリルオイル配合
・ナットウキナーゼ配合でWのサラサラパワー
・モンドセレクション最高金賞3年連続受賞
きなりのDHAとEPAは、日本海・太平洋・インド洋などを回遊するマグロやカツオから抽出されており、水銀やダイオキシン、放射性物質の影響がない安全な原料を使用しています。
アスタキサンチン豊富なクリルオイルという酸化に強く吸収されやすいオメガ3も入って、カプセルごと酸化から守ります。
さらに納豆のネバネバ成分ナットウキナーゼ配合なので、サラサラパワーもアップ。
特殊製法のカプセルでまったく無味無臭なのでとても飲みやすいオメガ3です。
初回限定特別モニターの申し込みで、67%オフで始められます。
4.日清 DHA&EPA+ケルセチン

EPA含有量 43mg
DHA含有量 457mg
初回 1カ月分 1980円
おすすめポイント
・1日たった4粒で青魚約3匹相当のオメガ3配合
・玉ねぎのサラサラ成分「ケルセチン」配合
・生臭さを感じさせない独自処方のカプセル採用
日清DHA&EPA+ケルセチンはオメガ3と玉ねぎのダブルのサラサラパワーを補えます。
青魚もタマネギも、食事で摂るとニオイが気になりますが、日清DHA&EPA+ケルセチンは独自処方で生臭さをカットしてあるので、臭いに敏感な方でも安心して飲むことができます。
初回特典を受けられるのは定期購入での申し込みですが、定期購入でも回数制限がないので初回のみで解約も可能です。
オメガ3愛飲者の口コミあつめました

オメガ3を愛飲している人たちから口コミを集めました。
※口コミは個人の感想なので、オメガ3に対しての効果効能などではありません。
※それぞれの方が飲んでいるオメガ3はすべてが同じ商品というわけではありません。
オメガ3は、テレビで観て自分に必要なものだと思ったので飲んでいます。
血液検査のナニが怖いって、血を採られる注射針より、数字がズラーっと並んだあの結果表です。
通信簿より恥ずかしいですね。
でも、テレビで魚を食べない人はオメガ3を飲みましょうって言ってたのを信じて、飲み続けること1年、最新の健康診断では小学校1年生以来のワクワク感で結果を家族に見せることができましたよ!
オメガ3を知ったのは、女性誌の特集で、セレブとかモデルとかの意識高い女性が飲んでるものっていうことだったのに、実は魚の油って聞いてちょっと残念でした。
だったらチアシードとか、ヘンプシードとかの方がお洒落だと思って買ってはみましたが、よくよく調べるとそういったオイルよりやはり魚のDHAとかEPAなんですね。
しかも、お洒落なオメガ3より、DHA・EPAの方が安いしっ!!
セレブで刺身やカルパッチョなんかのローフードダイエットが流行ってたのも、今では頷けます。
オメガ3生活始めて、多少の飲み過ぎや食べ過ぎだったら、体型や体調に影響しなくなりました。
オメガ3はジム仲間から教えてもらって、流行る少し前からずっと飲み続けています。
いろんなメーカーのものを試し、その傾向もわかってきたところで、やっぱり思うのが有名メーカーのものなら間違いないことですね。
流行りの成分の商品も確かに良かったんですが高すぎて続けられないし、だったら安定したクオリティのものを定期購入するのが一番だと思いまして、S社のオメガ3に落ち着いています。
オメガ3を飲むようになってから、そのほかには特に健康に気を遣った生活はしてないにもかかわらず、いろいろ調子がいいです。
もともとは主人と一緒に飲み始めたオメガ3ですが、主人はずっと継続して飲んでるのに私は飲んだり飲まなかったりで今に至ります。
魚を食べた日は飲まなくていいやーと思って飲まないし、あと個包装のサプリなのに旅行の時は持ってかなかったり。
その点主人はまじめに、ちゃんと毎日飲んでるみたいですね。
数カ月ごとにパッケージが変わるので、いろいろ試してるのかもしれません。
この前一緒に受けた人間ドックでは、先生から「ご夫婦食事は別々ですか?」と聞かれてしまったくらい、なんだか数値がかけ離れてしまったようです。
主人からも、ちゃんと毎日飲むようにとキツく言われてしまったので、今はタイマーをセットして、毎日夜9時に飲むようにしています。
漁場生まれなので魚は子供のころからたくさん食べ、オメガ3なんて全然メジャーじゃない頃から毎日飲んでいました。
自分ではこの生活が当たり前なので、お友達や知り合いからの評価を書きます。
「40代に見える」とよく言われるし、温泉で測った血管年齢は29歳、血圧も低め安定です。
大きな病気もしたことはなく、他の人に「何かしてるの?」と聞かれれば、せいぜい規則正しい生活とオメガ3くらいでしょうか。
今回口コミ投稿するにあたって、自分では特に意識してなかったことでも大事な意見になるのだなと思いました。
以上、オメガ3を飲んで得られた喜びの声を紹介してみました。
また、それぞれ個別の口コミもぜひご参照くださいね!!
オメガ3を多く含む食べ物は?
オメガ3は青魚に多く含まれています。

またナッツ類(くるみ・アマニ・えごま・ヘンプシード・アーモンド・チアシードなど)にも含まれています。
αリノレン酸は毎日スプーン1杯の油で摂るという方法もあります。
αリノレン酸を多く含む植物油には次のようなものがあります。
- えごま油
- 亜麻仁油
- サチャインチオイル
- チアシードオイル
- カメリナオイル
- ヘンプシードオイル
また、最近話題のオキアミから抽出したクリルオイルや、アザラシのハープシールオイルなどを原料としたサプリも人気があります。
オメガ3は熱に弱いので、魚ならお刺身で、オイルならドレッシングなどで摂らなければいけません。
サチャインチオイルやカメリナオイルは加熱にも強いオメガ3系オイルということで使いやすいオイルです。
オメガ3 Q&A

オメガ3の、よくある質問をまとめました。
A.はい。毎日継続して飲むことが健康維持には大切です。
A.DHAは脳に多く存在する成分のため、摂取することで何らかの働きが期待できるのではないかといわれています。
一部の研究では、オメガ3系脂肪酸の総摂取量とDHAの摂取量はアルツハイマー症の発症に有意な低下が見られたというものもあるようです。
A.αリノレン酸は体内でEPAとDHAに変換されます。
この時にどの程度EPA・DHAに変換されるのかという変換率が重要なのですが、ある研究によればαリノレン酸のDHAへの変換率は成人男性で1%以下、成人女性では9%以下というデータもあります。
そのため、効率よくオメガ3を摂取するという目的であれば、EPA・DHAから摂取するのがよいのではないかと思われます。
東北大学大学院 農学研究科 機能分子解析学分野 助教 木村ふみ子
『離乳期ラットにおけるα-リノレン酸のDHA 供給源としての有効性に関する研究』
A.オメガ3は加熱に弱いので、焼いたり煮たりすると成分量は減ってしまいます。
A.オメガ3は商品によっては魚の原料臭が強く感じられるものもあります。
製造年月日や保存状態に問題がなければ大丈夫かと思いますが、心配なようでしたらメーカーに確認した方がよいかと思われます。
オメガ3 おすすめ まとめ
オメガ3系脂肪酸を摂取することの安全性や有用性については、厚生労働省『「統合医療」情報発信サイト』においても認められており、国の定める栄養摂取基準でも目安量が設定されています。
それなのに、食生活の欧米化や調理のアウトソーシングで、現代人は食事からオメガ3を摂ることは難しくなっています。
こちらに紹介したオメガ3は、高品質かつ続けやすい価格帯の商品だけを厳選しました。
子供から大人まで、私たちの体にはオメガ3が必要です。
食事だけでは自信がないなという人は、一度家族みんなでオメガ3を試してみて、是非自分の体で実感してほしいと思います。
→レビュー済みオメガ3一覧
これまで当サイトで検証レビューをさせていただきましたオメガ3を以下にまとめました!
大正製薬DHA・EPA

当サイト人気ランキング1位のオメガ3です!
製薬会社ならではの絶妙な配合バランスと品質を誇ります。
このページで口コミをもっと見るもともと大正製薬は好きなブランドなので、DHA・EPAを飲むときにも迷わず大正製薬にしました。
1000円から始められるのも、魅力的ですよね。
実際飲んでみるとにおいもないし、個包装になっているので飲みやすいし、いいことだらけです。
もう一つ、大正製薬の血圧タブレットも気になっているので始めようかと思っています。
個包装のものってなかなかない中、大正製薬のDHA・EPAは貴重です。
オメガ3は酸化しやすいと聞いたので、個包装は重要なポイントでした。
配合量も多いのにこのお値段、これを選ばない理由がありません。
大正DHAはいつもかばんにいれて持ち歩いています。
流行っていますが、製薬会社の製品なら間違いないと思っています。
外食が多く食生活に自信がないので、これからも助けてもらおうと思っています。
お魚を毎日食べるのは大変なので、大正DHA・EPAに助けてもらっています。
脳の衰えを防いだり、血栓予防に役立つとテレビで観たので、これからも続けていきたいです。
きなり

きなりはCMや通販番組も放映されており、知名度があり人気のあるオメガ3です。
口コミや評判がとても良い商品です。
このページで口コミをもっと見るきなりは、DHA・EPAの配合量も多いのに低価格なところが続けやすくていいと思います。
流行りのクリルオイルも入っているし、オレンジオイルのおかげで魚臭が全くしないのも気に入っています。
飲み始めてからいろいろ調子がよくなってきました。
中性脂肪とかコレステロールが気になるので、オメガ3を飲んでいます。
きなりはオメガ3としては3種類目ですが、一番飲みやすいですね。
サラサラ成分ナットウキナーゼも入っているのでお得感があります。
娘に勧められてきなりを飲んでいます。
物忘れが少し、ましになったかな。
あと、ふくらはぎに浮いていた血管も目立たなくなってきたようです。
60を過ぎたので老化予防にDHA・EPAを始めました。
インターネットで探したら、きなりがよいと評判だったので決めました。
水銀やダイオキシン、放射性物質の影響がないと明記されているので安心して飲むことができます。
日清 DHA&EPA+ケルセチン

日清のオメガ3には、玉ねぎのサラサラ成分「ケルセチン」が配合されています。
オメガ3との相乗効果が期待できます。
このページで口コミをもっと見る今まで、DHA・EPAとケルセチンそれぞれ別のサプリを飲んでいましたが、日清DHA&EPA+ケルセチンはこれ一つで両方摂れるので大変便利です。
これを飲んでいると、朝スッキリ起きられて、夜まで元気でいられます。
私にとってなくてはならないです。
血液サラサラという言葉に弱く、片っ端からいろいろ試しましたが、日清DHA&EPA+ケルセチンに落ち着きました。
飲みやすいし、実感できます。
魚や玉ねぎは食べた後の口臭が気になりますが、日清DHA&EPA+ケルセチンならその心配もなく、朝飲んでも大丈夫です。
日清DHA&EPA+ケルセチンは4粒でいいので手軽ですね。
ボトルタイプなので保存も便利です。
健康維持のためにこれからも習慣にしていきたいです。
飲みやすいオメガ3を探してたどり着いたのが日清DHA&EPA+ケルセチンです。
Wのサラサラ成分というところに惹かれました。
健康診断のときにも自信をもって採血に臨んでます。
佐藤製薬 美健知箋 DHA&EPA

EPA含有量 200mg
DHA含有量 550mg
初回 1カ月分 1000円
おすすめポイント
・1回分ずつの個包装
・粒が極小で飲みやすい
・EPA高含有
・定期購入でも解約自由
佐藤製薬 美健知箋(びけんちせん)DHA&EPAは、直径約3の極小シームレスカプセルで溶けやすく吸収がいいオメガ3です。
オメガ3の含有量も、トップクラスの多さといえます。
一般的にオメガ3のほとんどがDHA含有量よりEPA含有量の方が少ないのですが、その中でも美健知箋はEPA200mg配合と群を抜いてEPA含有量が多いのが特長です。
また、DHAやEPAは酸化しやすいというデメリットがあるのですが、美健知箋は酸化防止剤として働くビタミンEとシームレスカプセル、さらにアルミ個包装という万全の品質管理で酸化防止してお届けします。
初回なんと1000円で試せる定期購入制度も、自分に合わなければ1回のみで解約OKなところも始めやすく続けやすいポイントですね。
美健知箋はユンケルの会社のものだと知って、迷わず購入を決めました。
1回分でEPAとDHA750mgも摂れるものは、探してもそうありませんでしたので、配合量も申し分ないです。
粒が小さくて飲みやすいと思います。
飲むなら製薬会社か食品メーカーの商品と決めているので、美健知箋のオメガ3を愛用しています。
営業職で平日はほぼ酒席の毎日ですが、美健知箋のおかげで肥満になることもなく、毎日快適に過ごすことができています。
調子がいいので土日に通っているジムでも思いっきり汗を流してリフレッシュできています。
中年に差し掛かっていますが、健康のため続けていきます。
美健知箋のお試しが1000円と大変お得だったので冷やかし半分で申し込みました。
他のものとは全然違う形状で小さいつぶつぶがたくさん出てきたのには最初驚きましたが、慣れればこちらの方が飲みやすいと感じるように。
少しだけ戻り臭が気になるときはありますが、大方満足しています。
野菜や魚をあまり食べない食生活なので、バランスをとるために美健知箋を始めました。
粒が小さいのは飲みやすくていいのですが、量が多いので朝と夜半分ずつに分けて飲むようにしています。
たまに飲み忘れたり、面倒くさくなて飲まないときがあって、1カ月でひと箱終わらないときがあるけど、お休みも自由だし自分のペースで続けられるから助かります。
美健知箋のEPA&DHAは健康のために妻と一緒に飲んでいます。
EPAやDHAが脳にいい、血管にいいと聞いて、私たちの年代にこそ必要だと思いましたね。
車で20分以上走らせないと店がない地域に住んでますが、定期購入制度のおかげでわざわざ買いに行かなくても家まで届けてくれるので助かります。
2箱ずつ買うと1カ月当たり3980円も安くなるからありがたいですね。