カビって、お風呂や窓なんかの、ジメジメ湿った場所に発生するもの、と思ってませんか?
でも実は、壁やタンス、皮かばんやカーテンなんかも、カビの大好物なんです。
そのまま放置しておくと、浸食部位が腐ったり、アレルギー症状を誘発する原因にもなるので大変危険です。
そこで今回は、カビ退治や予防にぴったりで、赤ちゃんが触っても安全なカビ取り剤を紹介します。
スポンサーリンク
カビの恐怖
はじめに、カビの恐怖についてあらためてお伝えしましょう。
カビは付着したものを腐らせるばかりか、人体に入ると病気を引き起こしたりする、危険なモノです。
カビが体内に入ると、アレルギー疾患や感染症、カビ中毒を起こす原因になります。
特に、ススカビと呼ばれる「アルテナリア」というカビの胞子は大きく、これが鼻の中に入るとアレルギー性鼻炎を引き起こします。
感染症は、カビが人体の組織に取り付くことで引き起こされるもので、水虫やたむしなどがそれにあたります。
カビ中毒は、マイコトキシンというカビ毒により引き起こされるもので、食品衛生上問題とされているのは十数種類程度ですがその毒性は非常に強く、慢性疾患からのガンや肝臓、腎臓障害を引き起こすことがあります。
カビ対策はオールシーズン必要
カビ対策は梅雨だけじゃなく、オールシーズン必要なんです。
カビにとってもっとも快適な環境環境は、気温20~30度、湿度70%以上です。
人間にとって快適に感じる環境は、かびにとっても快適なんです。
温度・湿度・酸素・栄養の条件がそろえば、かびはどんどん繁殖します。
日本は温暖で多湿な環境なので、カビにとってとても繁殖しやすい条件が整っているといえます。
また、現代の生活は春夏秋冬エアコンや加湿器で年中快適な状態にあるため、なおさら対策が必要です。
春のカビ対策
春は雨が多く、また気温も一気に上昇するためカビ菌が活性化する季節です。
本格的な梅雨を迎える前に、カビの養分となるホコリやチリはこまめに掃除するようにしましょう。
欧米などでは、春の大掃除「スプリング・クリーニング」を春から初夏にかけて行うのが一般的です。
年末に大掃除した箇所を含め、改めてしっかりと掃除をしましょう。
梅雨のカビ対策
本格的なカビの季節、梅雨を迎えるにあたって大切なことは、こまめな掃除です。
近年増えている夏型肺炎は、トリコスポロンというカビの胞子が原因です。
また、カビを吸い込むことでアレルギー症状を起こす夏型過敏性肺炎もあります。
次の場所は特に、重点的なカビ対策が必要です。
水回り
・浴室全体(排水溝、洗面器など浴室に置いてあるものやその周辺)
・トイレ
・キッチンシンク
掃除しない期間がある程度長いもの
・エアコン
・カーテン
・押入れ
掃除し忘れがちな箇所
・空気が循環しない部屋
・洗濯槽
・ベッドの下
・家具の裏
・掃除機のダストボックス
夏のカビ対策
網戸やエアコンなどにカビが付着していると、夏はこれらを利用する機会が多いので吸い込んでしまう危険性が高くなります。
水回りはもちろん、これらの掃除はこまめに行うようにしましょう。
また、汗で布団に湿気がこもりやすいので、布団干しや布団乾燥なども忘れないようにしてください。
秋のカビ対策
アレルギー性の喘息や鼻炎の症状が目立つ季節ですが、室内でこれらの原因となるのはカビやダニです。
夏に酷使したエアコンの掃除はもちろん、浴室やキッチンなどの水回り、寝具、ソファ、カーペット、カーテン、畳などもしっかり掃除しましょう。
冬のカビ対策
冬は、外気と室温の差が激しいので、結露に気をつけなければなりません。
換気をしっかり行い、結露はきちんとふき取るようにしてください。
カビ対策グッズ
便利で安全な、カビ取り・カビ対策グッズの紹介です。
ビーワンコーポレーションのカビ取り剤は、日本1のカビ博士が作った特許品で、プロも取れないカビが誰でも簡単に取れるカビ取り剤ということで大ブームとなった商品で、カビキラーやカビハイターで取れなかったカビもスッキリ落ちます。
ラインナップは4点。

<カビソフト除去スプレー>
マットレス、窓の木枠、畳などの漂白されやすい個所のカビ取り剤
<カビ除去ジェル剤>
ゴムパッキン、タイル目地、シーラントのカビ専用のカビ取り剤
<カビ強力除去スプレー>
ビニール製の壁紙、ユニットバス、コンクリートなど、漂白に強い個所のカビ取り剤
<カビ防止スプレー>
お風呂場のゴムパッキンや浴室、室内のカビを長期間防止&革靴や衣類にも使用可能
これらの詳しい使い方や、使用前後(ビフォーアフター)のたくさんの写真は、こちらから見ることができますよ!
もちろん、これらを単品で買うこともできますが、4本セットで購入すると16%オフになるのでお得です。
それぞれ使える場所や用途が違うので、どうせなら4本そろえて家中完璧にカビ対策しちゃいましょう。
このシリーズがすごいのは、カビを落とすパワーだけじゃないんです。
1.手軽さ
噴霧して15分でカビが消滅という手軽さです。
2.高い安全性
乾燥したあとは赤ちゃんが触っても安心安全、薬剤の残留がありません。
しかも作業中の危険性は市販のカビ取り剤と同等か、それ以下なんだとか。
カビ取り剤って、天然成分など安全性を強調したものだと全然効果ありませんが、反対に効果ばかりを追い求めるとどうしても強い薬品になってしまって、ニオイとか人体への影響が心配です。
そういうカビ取り剤のマイナスイメージをすべて解消しているのが、ビーワンコーポレーションのカビ取り剤なんですね!
カビ対策 まとめ
カビ対策は、予防と除去の合わせ技が必要です。
しかも、特定の季節だけ気を付けるのではなく、春夏秋冬すべての季節、年間を通して対策しなければなりません。
一度、根こそぎきれいにしてしまえば、もう二度とカビを生やしたくないと思えるはずです。
手軽に安全な方法でカビ取りできるカビ取り剤を活用して、お家の中をピカピカに保ちましょう。
スポンサーリンク