2017年7月12日のガッテン!は「ひざ痛がついに解消!関節を滑らかにする3分ワザ」です。
ひざの痛みを強く感じているのは、ひざの中にある「軟部組織」と呼ばれる場所で、この部分を滑らかにすることがひざ痛解消のカギなんだそうです。
ガッテン!では「3分簡単エクササイズ」などのエクササイズを中心にいろいろなひざ痛解消のワザを紹介しますが、ここではひざ痛を和らげる便利グッズなどの紹介を交えながらお伝えしていきます。
スポンサーリンク
ひざ痛の原因
まず、ひざ痛が起こる原因について知っておきましょう。
ひざは、骨組織、じん帯、関節包、滑膜、半月板、腱などの軟部組織と、関節運動を行う筋肉に囲まれています。
ひざ痛を訴える多くの場合は、じん帯や半月板、腱などの軟部組織の炎症によるものだといいます。
ひざ痛は「軟骨がすり減るから痛い」「骨が変形しているから痛い」と思っている人が多いかもしれませんが、痛みはそこから発せられているのではない場合が多いということです。
つまり、痛いと感じているのは、軟部組織に通っている神経なんですね。
軟部組織が炎症を起こす原因には、次のようなことがあげられます。
・外傷
・激しい運動
・大きな負荷
・痛風
・慢性関節リウマチ
・ひざ痛になりやすい人
次のような人はひざ痛に注意が必要です。
・運動不足
・過度のトレーニング
・肥満
・O脚やX脚など
ひざ痛の原因のひとつが軟部組織の炎症だということがわかったので、それを解消するにはひざ周りの筋肉をほぐしたリ鍛えたりすればよいということになります。
ひざ痛サポートグッズ
ひざ痛にはストレッチやエクササイズなど運動が効果的ということはわかりましたが、「そもそも膝が痛くて動かせない」という人には便利なお助けグッズがあります。
・サントリー「ひざ動楽」

画像引用:http://www.suntory-kenko.com/skincare/supporter/81001/
ひざ動楽は、サントリーとスポーツメーカーミズノの共同企画で誕生したひざ用サポーターです。
機能性と使いやすさを追究して作られたサポーターなので、日常生活の動きを快適にしてくれます。
・村井「インソールプロ 膝痛用」

靴に入れておくだけでひざ関節への負担を軽減してくれるインソール(中敷き)です。
インソールプロは、足底面の角度を調整することにより下肢のバランスを正常に誘導してひざの負担を軽減し、足の基本骨格をサポートしてくれます。
女性用S/M/L、男性用M/Lがあります。
・桐灰「血流改善 ひざホットン」

ひざ周りの血行を良くして痛みを和らげる効果があるひざ用カイロです。
カイロでおなじみの桐灰の商品ですが、ひざホットンは一般医療機器として販売されているひざ専用の治療器です。
ひざに最適だという42度の温熱が約6時間持続してひざを温め、血流改善して痛みをやわらげてくれます。
・メイダイ「勝野式RAKUひざクッション」

画像引用:http://k-meidai.co.jp/product/
ひざ下にいれるとちょうどよい角度になるひざ用クッションです。
スポンサーリンク
ひざ痛解消3分エクササイズ
ガッテン!では「3分簡単エクササイズ」を詳しく紹介していますが、こちらも3分で簡単にできる体操です。
これは、ひざ痛を治す痛みナビ体操で有名なお茶の水整形外科 院長 銅治英雄先生が、過去にテレビで紹介していたものです。
ひざ痛は曲げる時に痛い人、伸ばすときに痛い人の2種類に分けられるといいます。
どちらのタイプかによって、体操が異なります。
・曲げると痛い人の場合
1. ひざ丈ほどの椅子に座り痛む方の脚を伸ばす
2.両手でひざを押し込んで2秒キープする
3.伸ばしたり曲げたりを10回繰り返す

この状態からひざを両手で押し込んで2秒キープ!

また戻す。

を10回です。
・伸ばすと痛い人の場合
1.痛む方の脚を膝ひざを立てて椅子にのせ、ひざの上に両手を重ねてのせる
2.体の重心を前に移動させながら、ひざを前に突き出すように深く曲げる
3.限界まで曲げたところで2.3秒保ちもとの姿勢に戻す
4.この動作を10回繰り返す

この状態から

このようにひざを前に突き出すように限界まで深く曲げ、2.3秒キープ!

そして元の姿勢に戻す動作を10回繰り返します。
この体操を1日6セット行うと、ひざ痛改善に効果があるといいます。
ひざ痛がない人でも、ひざ痛予防にいいそうなので家族みんなでやってみましょう!
まとめ
ひざ痛は骨の痛みだから治らないと思っていた人には朗報だったのではないでしょうか?
とはいえ、エクササイズや体操で改善するからといって、いきなり張り切りすぎても余計にひざを痛めてしまったり他の部分に負担がかかってしまいます。
少しずつ慣らしながら、毎日続けることが大切です。
関連記事:その原因Xにあり!モヤモヤ血管解消で痛みストップ&白い血とは?
スポンサーリンク