「あそびごころ」という会社の「ぼくのおねがいきいて」という無料の脱出ゲームiPhoneアプリがすごくよかったのでレビューします。
脱出ゲームっぽくない、かわいいキャラクターが活躍する、ストーリー性のある脱出ゲームです。
脱出ゲームが好きで、アプリをみつけるとつい、ダウンロードしてしまうのですが、これは楽しかったし感動しました!
ストーリーもいいし、キャラクターもかわいいので親子で一緒にプレイするのに超おすすめです。
スポンサーリンク
「ぼくのおねがいきいて」ってどういうゲーム?
「ぼくのおねがいきいて」は、主人公の「ぼく」が病気のお母さんのために頑張るゲームです。

このゲームのミッションは、お母さんのためにぼくがいろんなお手伝いをすること。
お家の中をいろいろ探したリ、商店街のお店を回ったり。
謎解きで1面ずつクリアしていくのは他の脱出ゲームと同じですが、「ぼくのおねがいきいて」のもう一つの楽しみ方として、商店街で福引きしたアイテムを集めてコレクション集めもできること。
謎解きメインとうよりもストーリー重視なので、本格的な脱出ゲームに慣れている人にとっては逆に新鮮かもしれませんね。
小学校低学年~中学年くらいの設定の「ぼく」の、お母さんへのやさしさや健気さに思わず引き込まれてしまう内容になっています。
レビューでも高評価で、たくさんの人が「涙なしではできない」って書いていました。
続編希望って声もたくさんあって、期待が高まります。
謎解きは、最初は簡単ですが、お話が進むにつれてどんどん難易度が増していきます。
でも大丈夫、安心してください。
ヒントはいつでも見ることができるし、それでもわからなければ答えも見ることができます。
だから、小学生の子供でも途中で投げ出さずに続けられますよ!

★こちらもおすすめ!
スーパーやドラッグストア、百貨店などのチラシが無料で見放題!
お得にお買い物を楽しめるアプリ『shufoo!』
ぼくのおねがいきいてを実際にやってみた
私が小6の息子とやってみた感想です。
キャラクターがかわいいし、画面をタップするときにピョコピョコ鳴る音もかわいいです。
ちなみにこのキャラ、LINEのスタンプにもなってるんですね。

いろんな脱出ゲーム同様、1面につき1個の謎解きが用意されているのですが、まぁ最初は簡単です。
私も第3ステージくらいまではスイスイ行けたんですが、結構難しくて(^^;
でもクイズや謎解きが得意な息子の健闘のかいあって、あーでもない、こーでもないとか言いながら盛り上がっちゃいました。
詳しい内容については、ネタバレしちゃうと遊べなくなっちゃうので省きます。
クイズがわからなければヒントや答えを見ることができるので、モヤモヤやストレスなしで遊べるのもいいですね!
2人で喋りながらやってましたが、全部クリアするのに2時間かからなかったかな?
「ぼく」が本当にいい子で、親戚のおばちゃんになった気分で応援してましたよ。
オープニングから切ない雰囲気は漂ってましたが、ラストではジーンときちゃいましたね。
レビューで見た「感動した」とか「泣いた」っていう声、本当かな?って思ってたけど、本当でした(;_;)
タイトルの「ぼくのおねがいきいて」の意味も、ラストまで行って「あ、そういうことだったのね」って初めてわかります。
無料でここまで遊べて、内容にも満足ってなかなかすごいゲームだと思います!
ただ、私の指が太いのかな、かなりの確率で広告をクリックしてしまってゲームが遮られ、イラっとくることが結構ありました…
クリアしてみての感想は、いい映画観たときのような余韻がずーっと残るゲームだったということ(^^)
普段生意気な息子も、珍しく夕飯の手伝いなんかしてくれちゃって、息子なりに感じたものがあったんでしょうね。
親子で同じ感動を共有することができる、いいゲームでした♪
「あそびごころ」の脱出ゲーム
ゲームメーカー「あそびごころ」は、他にもたくさんの脱出ゲームをリリースしています。
謎解きで脱出という似たようなシチュエーションなので、ワンパターンになりがちかと思いきや、全部の作品が面白くてどれをやってもハズレなしなんです。
赤ずきんやシンデレラなどの童話シリーズや、電車や宇宙船などの乗り物、ホテルや遺跡などいろんなところからの脱出シリーズがあり、どれも謎解きはもちろん、ストーリーが面白いので時間忘れてプレイしてしまいます。
ちょっと怖めの脱出ゲームが多い中、「あそびごころ」の脱出ゲームにはかわいいキャラクターのゲームも多いので、子供と一緒に楽しめるんじゃないでしょうか。
Android、iPhoneともに対応しているので、ぜひぜひ探してみてくださいね!
まとめ
ドキドキハラハラするような脱出ゲームもいいけど、「ぼくのおねがいきいて」は初めて体験する感動ゲームでした。
子供と一緒に楽しめるアプリって、どうしてもパズル系とかクイズが多くなっちゃうってママには、本当におすすめしたいです。
子供と一緒に遊べば、終わった後、親子の絆が一層深まるかも。
無料だし、簡単なので、ぜひぜひやってみてください。
スポンサーリンク