2017年11月15日のガッテン!は『コレステロールの新常識SP 一番注意すべきはコレだ!』です。
番組では動脈を痛める力がトップクラスの第3のコレステロールの正体に迫ります。
そこで当サイトマミィでは、第3のコレステロールや善玉・悪玉コレステロールについてわかりやすく解説し、コレステロール対策に役立つ情報をお届けしたいと思います。
スポンサーリンク
コレステロールについて
コレステロールについて、改めてわかりやすく解説します。
コレステロールは簡単にいうと脂質で、主に肝臓で作られ、血液にのって全身に運ばれ利用されています。
主な働きは、人間の体内で細胞膜や消化に関わる胆汁酸、副腎皮質ホルモンや男性ホルモン・女性ホルモンなどを作る原料になります。
善玉コレステロール・悪玉コレステロールとは
よく、善玉コレステロール・悪玉コレステロールという言葉を耳にすると思います。
善玉悪玉それぞれ役割が違い、運搬役が悪玉コレステロール、回収役が善玉コレステロールです。
悪玉コレステロールはLDLコレステロールと呼ばれ、血液を介して全身に運ばれて活用されますが、使われきれずに余った分は動脈に入り込んでかたまってしまい、動脈硬化の原因となります。
こうした特徴から「悪玉」と呼ばれているのです。
一方、善玉コレステロールはHDLコレステロールと呼ばれるもので、血液中の余分な悪玉コレステロールを回収して肝臓に戻す働きがあります。
したがって、動脈硬化を引き起こしやすいのは、「LDL(悪玉)コレステロール値が高い人」または「HDL(善玉)コレステロール値が低い人」ということになります。
第3のコレステロールの正体
番組では、第3のコレステロールの正体に迫ります。
動脈硬化のリスクとなるLDL以外のコレステロールには、「カイロミクロン」「VLDL」「レムナント」「IDL」さらに超悪玉の「スモールデンスLDL」といったものがあります。
血液検査では、LDL、HDL、中性脂肪という3項目に分類されているのが一般的ですが、実は動脈硬化のリスクの指標となるのは、総コレステロールから善玉コレステロールを引いたものです。
つまり、善玉であるHDL以外はすべて、動脈硬化のリスクがあると考えられるのです。
そこで、コレステロール値の新たな指標として広まっているのが『non HDL−C』です。
新たな脂質管理目標値『non HDL−C』
動脈硬化予防のための「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 」では、新たな脂質管理目標値として『non HDL−C』が導入されています。
『non HDL−C』とはHDLコレステロールではないもの、つまり善玉以外のコレステロール全部のことです。
単純に善玉コレステロールと悪玉コレステロールの数値を足しても総コレステロール値にならないのは、「カイロミクロン」「VLDL」「レムナント」「IDL」「スモールデンスLDL」などのLDL以外の動脈硬化のリスクがあるコレステロールという存在があるためなのです。
『non HDL−C』の管理目標値は、LDL(悪玉)コレステロールの管理目標値+30mg/dlです。
スポンサーリンク
コレステロールを下げる!食事や運動
コレステロールを下げるための食事や運動について紹介します。
コレステロールを適正に保つためには、食生活や運動、生活習慣の管理が大切です。
そこで、普段から心掛けたい習慣をリストアップしてみましたので、これからの健康管理にお役立てください。
<食事編>
- 1日3食、なるべく決まった時間に食事をしましょう
- 質のいい油を摂りましょう<酸化した油は絶対NG>
- 栄養バランスの良い食事を心がけましょう
- 食物繊維を摂りましょう
- 肉より魚、洋食より和食の多い食生活が望ましいです
<運動編>
- ウォーキングなどの有酸素運動を習慣にしましょう
- 毎日軽くストレッチしましょう
<生活編>
- ストレスをためないようにしましょう
- 禁煙しましょう
- お酒は適量を守りましょう
- シャワーで済ませず湯船につかってリラックスしましょう
- 肥満に気をつけましょう
これらがすべてではありませんが、健康的な生活・規則正しい生活を心がけることで、コレステロール値の管理だけでなくさまざまな健康効果が期待できます。
できることから始めてみましょう!
コレステロールや中性脂肪にオメガ3
コレステロールや中性脂肪にお悩みの方で、薬や病院に頼りたくない方におすすめなのがオメガ3です。
オメガ3は「オメガ3系脂肪酸」と呼ばれる、魚などに多く含まれている脂肪酸です。
大きなくくりでは脂肪の仲間ですが、余分な中性脂肪を排出してくれる働きがあり、積極的に摂りたい栄養素なのです。
青魚のお刺身など、意識して摂らないとなかなか摂ることができないので、コレステロールや中性脂肪にお悩みの方は特に不足していることが多いです。
オメガ3には動脈硬化予防のほかにも様々な健康効果や美容効果があるといわれています。
毎日手軽にオメガ3生活を始めるには、サプリメントが便利ですよ。
※当サイト「マミィ」では配合成分や様々なメディアから集めた口コミ、そして編集部が実際に試すなどして商品をレビューしています。ぜひオメガ3人気サプリランキングもチェックしてご自身に合う商品をみつけてくださいね☆

まとめ
善玉・悪玉コレステロールという言葉は知っていても、具体的にその役割や数値の意味などは分かりづらいですよね。
コレステロール自体はすべてが悪者ではなく、正常な量で存在する限り体にとって必要不可欠なものです。
HDLとLDLの割合、さらに総コレステロール中のHDL以外の数値を気にするようにしてみてくださいね。
スポンサーリンク