Citywave tokyo シティーウエーブは、2018年8月東京・品川大井町にオープンしたサーフィン専用プールです。
そこでさっそく、小学生の娘と一緒に体験してきましたので、その様子をレポートしたいと思います!
予約方法や料金についてもご紹介しますね。
スポンサーリンク
シティーウエーブ東京・大井町とは?

シティーウエーブは、人工波生成システム『Citywave』を利用したサーフィン用ウェイブプールです。
ドイツ発祥のサーフィンプールが、2018年8月11日東京・品川大井町にアジア初上陸したということで今、話題を呼んでいます。
テレビなどでもたくさん紹介されているので、観たことがある方も多いのではないでしょうか?
シティーウエーブは、大型複合スポーツエンターテイメント施設『スポル品川大井町』の一角にあります。
『スポル品川大井町』は、JR東日本が所有する大井町駅の旧広町社宅跡地に作られた施設で、敷地面積は約24000㎡もあり、屋内テニスコート、フットサルコート、ボルダリング施設など8つのスポーツ施設や、BBQも楽しむことができるんですよ!
劇団四季の劇場の隣です。
料金やシステムについて
気になるのは、利用料金やシステムです。
料金は1セッションごとに設定されていて、定員は8人~12人です。
1セッションというのは、1つの枠・コマという意味で、50分です。
子供は小学生(6歳以上)からキッズクラスの参加が可能で、そのほかのクラスは、初心者・中級者・上級者というのがあり、12歳以上からが対象となります。
料金はどのクラスも1セッション6200円となっています。※2018年10月時点
料金には施設利用料の他に、、サーフボード、ウエットスーツ、バスタオルが含まれています。
水着だけは自分で用意する必要があるので、お忘れなくっ!
スポンサーリンク
子供が体験!東京でサーフィンやってきました!
私達親子が実際にサーフィン体験してきた様子をレポートしたいと思います。
体験したのは11歳の娘、今年サーフィンデビューしてすっかりハマってしまいました。
2回海に行ったので、シティーウエーブは3回目のサーフィンということになります。
レベルは、ロングボードに立って乗れる、くらいです。
予約

予約はシティーウエーブの専用WEBサイトから行います。
まず参加希望コースを選ぶと、カレンダーに空き状況が表示されます。
※2カ月先までの予約が可能ということです。
予約可能な日程から、希望の日や時間帯を選び、住所や名前などを入力すればOK、あとは当日を待ちましょう。

当日
受付は直接、プールへ行けばOKです。
最寄駅は大井町駅で、京浜東北線・りんかい線・大井町線が通っていますがそれぞれ駅の場所が離れています。
大井町線の線路沿いにまっすぐ進めば約5分ほどですが、駅前が結構ゴチャゴチャしていたので、私たちは迷ってしまいました(*_*)
30分の余裕をもっていったはずなのに、結局30分迷ってギリギリ到着!
ここで一つ困ったのが、「遅れます~」って連絡入れたかったのに、シティーウエーブとの連絡はメールのみで、直通の電話がないんですね……
結局ギリギリに駆け込んで、無事?受付することができました。
受付したらプールの隣にある更衣室で水着に着替えます。
いざセッション開始!
水着に着替え、みんなで集合したら軽く説明を受け、ヘルメットやウエット、板を各自もらいます。
お天気がいいとかなり日差しが強くなるので、日焼け止めはマストですよ。
見学のママやパパの場所には小さなテントがありますが、セッションが始まるとプールサイドで見学することになります。
日影がないので、日焼け対策はバッチリしておくことをおすすめします。
プールに入る前に効き足チェックをするのですが、ここでは
「サッカーボール蹴るとき、どっちの脚使う?」
というチェック方法だったそうです。
娘は右で蹴るので左足が前の「レギュラー」と判断されたのですが、過去2回のサーフィンでは右前の「グーフィー」だったんですよね。
※立つ時に左足が前になるスタンスを「レギュラー」、右前を「グーフィー」といいます。
最初に習ったサーフィンスクールのコーチは、立っている子供を後ろから軽く何度か押して、どっちの足が前に出るかでチェックしてました。
だから、今までと違うポジショニングで大丈夫!?と軽く心配しましたが、まぁそのまま見守ることに。
最初はプールにバーを架け、それにつかまって波に慣れる練習です。

結構波が激しくて、必死にしがみついている子もいます。
慣れてきたら徐々に手を放したりつかまったりして、感覚をつかんでいきます。
そして、最後に手を放して、波に流れる練習をします。
プールから上がるには、波に乗って押し流されるしかないですからね^^;
そしていよいよ、バーを外してひとりずつプールに入っていきます。
そのときの動画はこちらです↓
怖くて入水できない子も、コーチがサーフボードにのって一緒にプールに入り、手を取りながらリードしてくれるので安心です。
この日は8人参加でしたが、それでも1人3~4回は順番が回ってきたので50分間、結構楽しめました!
最後に集合して終わりです。
あ、この日は情報番組ZIPの取材も来てましたよ(^^)v

この後、解散となり、更衣室で着替えます。
更衣室にはシャワーやドライヤ―が完備されています。
まとめ
娘の感想は「楽しかった!」だそうです♪
ただ、海でやるサーフィンと波の方向も逆だし、テイクオフ(波に乗って立つ)もないので、厳密にはサーフィンとは違いますが、それでも波の上にボードで立つ感覚をつかむのにはいいと思います。
関東近郊でサーフィンを体験してみたい方、話題のスポットにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか♪
公式サイト
https://citywave-tokyo.jp/
スポンサーリンク