お口の恋人ロッテのお菓子といえば、コアラのマーチ、トッポ、パイの実、ガーナチョコレートなどお馴染みの物ばかりですが、そんなロッテのお菓子工場が見学できるんです。
春休みを利用してロッテ浦和工場を見学してきたレポートと、もらえるお土産の中身や狭山工場との違い、申し込み方法などについてお伝えします。
スポンサーリンク
ロッテ工場見学とは?
ロッテ工場見学についての説明です。
ロッテ工場は、浦和工場・狭山工場・滋賀工場・神戸工場・九州工場があり、そのうち見学ができるのは浦和工場と狭山工場です。
年長さん以上であれば参加OKですが、大人だけでの見学はできません。
食育の観点から子供が主役の施設なので、大人は子供の同伴という位置づけです。
通常は10人以上での団体での受付のみですが、春休み・夏休み・冬休み期間だけ特別に少人数での見学ができます。
今回は春休みということで、特別に参加することができました!
ロッテ工場見学の申し込み方法
浦和工場と狭山工場では受付方法が違います。
ホームページのイベント情報に日程をチェックし、往復はがきで申し込みます。
※狭山工場は電話での問い合わせが必要です。
見学時間は60~90分で、無料です!
浦和工場の場合、持ち物は特にありませんが、狭山工場の場合は室内履きと帽子が必須です。
ロッテ浦和工場見学ツアー
ロッテ浦和工場見学の内容です。
ロッテ浦和工場は、JR埼京線の武蔵浦和駅から徒歩5分のところにあります。
線路沿いをまっすぐ行くのでわかりやすく、工場に近づいていくほど甘~いチョコの匂いが周囲に漂ってきます。
1964年に誕生した浦和工場では、次のお菓子を製造しています。
・パイの実
・コアラのマーチ
・クランキー
・トッポ
・爽
・モナ王
・クーリッシュ
・雪見だいふく
その他、総生産品種なんと77品種が浦和工場で作られているんだそうです。
見学者は最初、ホールに集まってプロジェクターを見ながらロッテ工場についての説明やお菓子クイズなんかをナビゲーターのお姉さんと一緒に楽しく学びます。
ロッテ浦和工場で1日に作られるガーナチョコレートを上に積み上げていくと、その高さはなんと富士山の10.5倍にもなるそうですよ!
さらに、アイス「爽」を積み重ねた高さは、富士山の20倍だそうです!!
お菓子って、そんなに食べられてるんですね、驚きです。
あとは、カカオの実からチョコレートができるまでについて、実際のカカオ豆や展示を見ながらレクチャーを受け、砂糖を加える前の「苦いチョコ」と、砂糖を加えておいしくなった「甘いチョコ」を食べ比べたりしました。

チョコレートに関する雑学
チョコレートに含まれるフェニレチラミンという成分には、人の脳内で生成される恋愛感情を起こすホルモンと似た働きがあるそうです。
バレンタインにチョコをプレゼントする習慣はお菓子メーカーの戦略なんて言われていますが、好きな人にチョコをあげるのって理にかなったプレゼントだったんですね!
コアラのマーチ秘話
ロッテ浦和工場ではコアラのマーチも作られていますが、コアラをプリントする機械も見ることができました。

ところで、現在コアラのマーチのコアラは何種類いるか知っていますか?
これもビックリ何ですが、なんと365種類!
1年間毎日違うコアラが食べられるんですね~。
なかでもレアコアラといわれているのが、眉毛コアラと盲腸コアラで、見つけられたらラッキーなんだそうです☆


浦和で説明されたレアコアラはこの二つですが、狭山ではもう一つ「鼻血コアラ」が加わるそうですよ。
パイの実製造ラインを見学
今回見学したのは、パイの実の製造ラインでした。
ロッテパイの実を作っているのは、浦和工場だけなんだそうです。
生地からパイが焼き上がり、チョコが注入され、袋詰め箱詰めされたあと段ボールで出荷される一連の作業を、ガラス越しに見ることができます。
機械の正確さ、素早さ、仕組み、本当芸術作品を見るように美しい!!
次々とパイの実が作られ、商品になってベルトコンベアを流れていくのを見るのは楽しくて、時間がたつのを忘れて見入ってしまいました。
出来立てを試食
工場見学の後再びホールに戻ると、出来立てのパイの実とコアラのマーチ、ガーナチョコレートを試食することができました。
パイの実とコアラのマーチは、それぞれチョコなしバージョンとチョコありバージョンを食べ比べします。

両方とも、チョコなしでもそれはそれでおいしくて、特にパイの実なんかは大人の味で、ぜひ製品化してほしいくらいのおいしさでした。
「大人のパイの実」、製品化お待ちしています!
そして、最後お土産をもらって、お姉さんに出口まで見送られてツアーは終了。
時間は1時間くらいでした。
あ~、楽しかった!!
ロッテ、ますます好きになりました!
ロッテ工場見学のお土産
ロッテ工場見学のお楽しみの一つ、お土産です。
今回浦和工場でもらえたのは、トッポとコアラのマーチでした。

かわいいコアラのマーチの袋に入っています。
狭山編
数年前、子供が狭山工場に見学に行った時のお土産は、コアラのマーチと本でした。

狭山はキシリトールガムを作っているので、ガムに関する本をお土産にもらいました。
狭山では、コアラのマーチに自分でチョコを注入する体験なんかもできるみたいです。
ロッテ工場見学のまとめ
おいしいし、お勉強にもなるロッテ工場見学、とっても充実しています。
普段何気なく口にしているお菓子が、どういう原料から作られていて、どうやって商品になるのかを知ることは、子供にとってすごく興味深いことだと思います。
工場見学すると、その商品に愛着がわいてさらにおいしく食べることができますね。
もしも機会があったら、参加してみてください。
スポンサーリンク