家事代行サービスというもの、ご存知ですか。
「知ってはいるけど使ったことない」「高そう」などのイメージがあるかもしれませんが、上手に利用すればママもらくちん、空いた時間に子供と遊びに行けますよ♪
そんな家事代行について、あまりよく知らないわ~というママにもわかりやすく解説しますね。
スポンサーリンク
家事代行って何してくれるの?
家事代行サービスではどんなことをしてくれるのか、説明します。
家事代行サービスとは、掃除や料理、ベビーシッターや送迎などの家事全般を、時間料金または月極めでお願いできちゃう便利なサービスです。
定期利用の他、単発で依頼することもでき、料金は1時間当たり2500円~、1回の利用の目安は約2~3時間程度が相場のようです。
家政婦さんとは違うの?
依頼できる内容は家政婦さんと大きな違いはありません。
ですが、家政婦さんが依頼主との直接契約であるのに対し、家事代行サービスの場合スタッフはサービス会社と契約しているので、依頼主からの直接契約ではなくサービス会社が間に入ることになります。
定期利用の場合には決まった人にお願いすることもできるし、直接言いにくいようなことも会社を通して伝えることも、担当が合わないなと思ったら変えてもらうこともできます。
心付けや賄いなどの心配も不要というところがほとんどなので、料金も明確だし、初めての方も気軽に利用しやすいのではないでしょうか。
家事代行サービス会社いろいろ
おすすめ家事代行サービス会社をご紹介します。
CaSy(カジー)
お掃除代行・お料理代行のサービスが受けられます。
ホームページから会員登録後、利用できます。
朝8時~夜8時まで対応してくれ、最初だけ在宅していれば後の時間は外出OKです。
(終了時、オプションの鍵預かりサービスなしの場合は在宅が必要)
掃除の場合は必要な掃除用具(スポンジや洗剤)など普段使っているものを用意しておきます。
料理の場合、買い物から頼むこともできます。
スポット利用は2500円/時間。
https://casy.co.jp/
ベアーズ
お掃除・お料理などの家事代行の他、エアコンや換気扇などの本格的なハウスクリーニング、子供の送迎や宿題サポートなども頼めるキッズ&ベビーシッター、高齢者のサポートを行う高齢者支援など、さまざまなニーズに対応したサービスを提供している会社です。
WEBか電話で申し込みすると、担当者が訪問して詳細を打ち合わせし見積もりが作成されます。
こちらの要望に沿ったプランをオーダーメイドで作ってくれるのが魅力です。
家事代行のスポット利用は4000円/時間。
初めてならば、初回お試しキャンペーン4980円/2時間が利用できます。
http://www.happy-bears.com/
ダスキン
ダスキンのお掃除代行サービスです。
掃除用品レンタルの会社なだけあって、お掃除サービスがとても充実しています。
お料理サービスはありませんが、ビギナーママ応援プランという、0~3歳の赤ちゃんがいる忙しいママに向けたプランがあるのが特徴。
通常のお掃除や片づけの他、おむつやミルクの買い物、赤ちゃんの衣類別洗い、布団干しなどをしてくれます。
こちらは定期利用で月2~4日、5400円~8640円となりますが、契約後最初のママの誕生月は半額で利用できます。
https://www.duskin.jp/service/merrymaids/
ニチイライフ
介護のニチイが行っている、家事代行サービスです。
お掃除の他、洗濯やアイロンなどの雑用もやってくれるお手伝いサービス、お片づけサービスがあります。
ママ向けには、お子様安心サービスと産前産後サービスがあります。
お子様安心サービスは、送迎や食事の支度、病欠時の見守りなどが頼めます。
産前産後サービスは、通常の家事の他にミルクの調乳・補助や赤ちゃんのおむつ替えなどもやってもらえます。
妊娠中のママなら、入退院時のお世話にも対応してもらえるので、シングルママには心強いですね。
お試しトライアルプランは5400円/2時間です。
http://www.nichiiweb.jp/kaji/
まとめ
家事代行サービス会社って、調べるとご紹介した以外にも結構たくさんありました。
会社ごとに少しずつサービス内容が異なったり、独自の特徴をウリにしていたり、いろいろアピールポイントがあるので、自分が必要なサービスにマッチした会社を選びたいですね。
全部一人でやらなくちゃ!という普段大忙しのシングルマザーの皆さんも、月に一度は家のこと全部お任せしてのんびりする時間があってもいいんじゃないかと、私は思いますよ(^_-)-☆
スポンサーリンク