はじめてのおつかいって、みんな子供が何歳くらいになったらやらせてるのか、気になりませんか。
「これなら子供に一人で買い物を任せても大丈夫」だと見極めるポイントなどについて、まとめてみました。
スポンサーリンク
はじめてのおつかいに適した時期はここを見て判断しよう
うちの子もうはじめてのおつかいに行かせても大丈夫かな?とママが考えたときに、ここを押さえていれば大丈夫!というポイントをまとめました。
はじめてのおつかいっていうテレビ番組、観たことありますか?
私は結構好きで、放送があると毎回観ちゃうんですよね。
あそこに出てくる子たち、みんな本当にしっかりしていて感心しちゃいます。
もちろんハラハラしたり、思わず「あ~(それじゃないよー)」なんて声が出ちゃうこともありますけど、子供って実は親が思っているよりたくさんのことができるし、しっかり周りの事見てたりするんですよね。
中には2歳の子が一人でおつかいする回もあったりして、見るたび新しい感動や驚きがあるので好きです、あの番組。
ところで、ふと思いました。
みんな、子供が何歳になったら一人でおつかいさせるのかなって。
はじめてのおつかいって単に用事を頼むことが目的じゃなくて、子供の自立を促したり自信をつけさせたり、買い物のシステムを勉強させるという教育的側面が大きいと思うんですよね。
だから一概に何歳だから大丈夫というものではなく、適した時期というのは子供の発達具合や経験によって一人ひとり違ってくると思います。
そこで、はじめてのおつかいに行かせる前に、次のチェックポイントを確認してみてください。
おつかいへGO!これができれば大丈夫、はじめてのおつかいチェックポイント
子供編、環境編があります。
子供編
- 車に気を付けて歩くことができる
- 他人の言うことが理解でき、自分の考えを言葉にして言うことができる
- お金を渡して品物を買う、という買い物のシステムがわかる
- 親の言いつけをきちんと守ることができる
環境編
- 車通りが少ない道を通っていけるか
- 極端に人通りが少ない、周りが雑木林や田畑だけなど、寂しい場所ではないか
- 大きい道路(幹線道路など)や踏切など、横断が難しい場所はないか
- 徒歩10分圏内で行ける場所にお店があるか
いかがですか。
チェックポイントで一つでも不安要素があるなら、今はまださせないほうがいいです。
要は、子供の安全が確保できるかどうかが重要だということです。
今は幼児が狙われるおぞましい事件も頻発しています。
テレビ番組で2歳の子がおつかいしてましたけれど、あれは地方だから可能という面もあり、車や自転車など交通量の激しい都市部ではまず無理でしょうね…
考えれば考えるほど心配が増すばかりで、なかなか踏ん切りがつかないところだとは思うのですが、それでも子供に経験させたいというのであれば、やはり家の近くの、ママと一緒に行き慣れたお店がいいですね。
おつかいはさせたいけれど道路を歩かせたくない場合には、一緒にショッピングモールに行き、ママがベンチで待っていて子供だけ店で買い物させてくる、という方法もありだと思います。
スポンサーリンク
みんなの体験談
「はじめてのおつかい、子供が○歳のときにさせました!」というママたちの体験談を集めました。


バスに乗るまでは私が一緒で、おばあちゃんの家の最寄りのバス停ではおばあちゃんが待っている、という万全のサポート態勢でしたが^^;
本人は降りる停留所を見逃すまいと必死だったようです。
一度できたら自信がついたみたいで、その後も何回か一人でおばあちゃんの家までのバス旅、楽しんでいます。

私の家の周りは繁華街で、昼でも夜でもたくさん人の往来があります。
日本人だけじゃなく、外国人もたくさんいます。
今の時代、どんな人がいるかわからないし、車だってみんながみんな安全運転とは限らないので、正直心配です。
だから、まだ無理に一人で行かせることもないんじゃないかなと思っています。
おつかいじゃなくても、子供の自立を促す方法ってたくさんあると思うんですよね。
まとめ
はじめてのおつかい、たくさんのママが悩むところですね。
確かに現代の生活環境は決して子供にとって安全とはいえない部分が多いので、ママが心配するのも当然です。
もし、あなたが環境に恵まれていてチェックポイントでも問題なし!と判断されたのであれば、ぜひ子供におつかいさせてあげてください。
いろんなはじめてを体験して、目をキラキラさせて帰ってくるはずです。
はじめてのおつかいが難しいような環境だったら、お家でママと一緒にお買い物ごっこをするだけでも十分楽しめますよ!
体験談の最後の方も言っていますが、おつかいのほかにも、子供に自信をつけさせたり自立を促したりする方法は考えてみればたくさんありますよね。
また、最初に私が紹介したように、ショッピングモール内などの安全が確保された場所でのおつかいもオススメですよ。
スポンサーリンク
家から1分くらいの場所だったし、家の窓から見えるので特に心配はなかったですが、それでもコンビニの駐車場に入るときは車に気をつけなさいとしつこいくらい言い聞かせましたね。
しょっちゅう行っていたお店だったので、店員さんも顔見知りだったこともあり、何事もなく無事にアイス買って帰ってきましたよ。