今ドキの小学生ってどんな雑誌読むの?
なんていう雑誌が人気なの?っていう疑問を解決すべく、子供の友達集めて調査してみましたっ!
男の子編、女の子編、共通編に分かれています。
スポンサーリンク
小学生に人気の雑誌!男の子編
小学生男子に聞いた、好きな雑誌を紹介します☆
・ポケモンファン(小学館)
昔も今も、ポケモンは根強い人気があります。
ポケモンファンは、テレビ放送や映画の内容と連動しているので、新しいポケモンをチェックするために必見の書なのです。
また、最新のDSソフト(今ならサン・ムーン)の攻略法などもばっちり解説!
図鑑やDVDなどの付録もついて、890円です。
・コロコロコミック(小学館)

日本一売れている月刊コミック誌のコロコロコミックです。
ドラえもん、ポケモン、妖怪ウォッチなどなど、人気のアニメも全網羅して連載。
おもちゃやゲームの情報もたっぷり、この内容で580円はかなり充実しています。
・少年ジャンプ(集英社)

お兄ちゃんがいる子なんかには、ジャンプを読んでいる子が多いですね。
週刊だから気になる続きもすぐ読めるし、1冊260円で安いしお手軽感はありますが、月に4回買うことを考えると…
小学生にとって安い買い物ではないですね(> <)
男の子の場合、本屋さんで何を買うか聞いたら、雑誌よりも歴史系の漫画やサバイバルシリーズ、なぞなぞや科学の不思議など、自分の好きなテーマで読める本をよく買う、という子が多かったです。
小学生に人気の雑誌!女の子編
次は女の子に人気の雑誌です。
・ちゃお(小学館)
ちょっと大人っぽい恋愛漫画やファッションなど、女の子の大好きなものが詰まったちゃおは小学生女子に大人気です。
特に付録の豪華さがスゴイっ!
手帳や文房具、バッグなど普段使いできるものから、漫画家セットまでいろんなバリエーションがあり毎号欲しくなる気持ち、わかります。
580円です。
・りぼん(集英社)
ちゃおとツートップを飾るのが、りぼん。
ママ世代にもおなじみですね。
付録のラインナップもちゃおと似ていますが、私個人的な感想だと、りぼんの方がちょっと幼い感じかな?
クラスにはりぼん派とちゃお派がいるので、お友達同士で交換して読んだりしてるみたいです。
580円です。
・JSガール(三栄書房)

女子小学生(JS)向けのファッション誌です。
偶数月に発売、590円です。
JSガールと呼ばれる読者モデルは小学生女子のカリスマ的存在で、JSガールに憧れる女の子がいっぱい。
小学生なのにここまで?!とママがドキドキしちゃうようなコーディネイトやビューティ情報が満載です。
付録もバッグやポーチなど、ちょっと背伸びをしたい高学年女子にはピッタリなのも特徴。
思わず、「うちの子も同じ小学生なのか…」と目を疑うような、大人顔負けの読モたちに私はひたすらビックリでしたが。
・ニコラ(新潮社)

こちらも小学生女子に人気のファッション誌です。
ニコラ出身のモデル「ニコモ」には、今テレビで大活躍中のタレントさんがたくさん!
(沢尻エリカ・新垣結衣・蒼井優・西内まりやなどなど)
JSガールがキラキラ系だとしたら、ニコラはもうちょっと落ち着いた感じです。
付録も、布物からコスメまで、小学生女子が憧れるようなアイテムです。
500円でこの内容はお得だと思いました。
女の子の場合、漫画だけじゃなく洋服もヘアスタイルも美容もってたくさんの情報が載ってる雑誌が人気ですね。
それにしても最近の女子小学生向け雑誌は、大人の女性誌顔負けの内容と面白さで、ママがみても面白いです。
男女共通編
最後に、男女関係なく趣味系の雑誌も人気でしたのでご紹介します。
・ディズニーファン(講談社)

ディズニーリゾートのホットな情報満載の月刊誌です。
シーズン限定のグッズ情報やイベント情報もいち早くチェックできるので、ディズニー好きファミリーの愛読書のようです。
写真やイラストがとてもきれいなうえ、オリジナルのディズニーのシールやポストカードもついて800円です。
・子供の科学(誠文堂新光社)

身近な科学現象から最先端の研究成果まで自然科学をわかりやすく解説した雑誌です。
また、楽しみながら学習にもなる付録も人気で、遊びながら考える力がつきます。
最初のきっかけは「ママ(パパ)が買ってきた」という子がほとんどのようですが、今では毎号楽しみとみんな口をそろえて言っていました。
648円です。
・WAN(緑書房)

犬について、毎号違ったテーマの特集があります。
しつけや病気、犬との生活など、たくさんの写真が載っているので眺めているだけで癒されます。
子供が自発的に読んでいるというより、親が読んでいるのを一緒に観ているという感じですが、ペットに犬を飼っているおうちの子で何人か購読している子がいましたよ。
番外編
これは私が個人的にオススメしたい雑誌なのですが、2017年2月15日に小学館より「小学8年生」が発売されます!

「ピカピカの♪一年生」で有名な「小学1年生」という雑誌は有名ですよね。
「小学2年生」が廃刊になってしまったのを受けての創刊ということらしいです。
「小学8年生」のコンセプトは「小学1年生を読んだすべての小学生のための新雑誌!!」です。
学年問わず、子供の興味あるあらゆるジャンルの情報を掲載、今話題のドナルド・トランプ氏の伝記漫画も掲載されるなど、時事問題もばっちりカバーしています。
創刊第一号の付録は、手作りチョークと黒板キットです。
家族間での伝言のやり取りや、やることリストに最適ですね。
スポンサーリンク