子供の将来的な身長は、遺伝的要素が8割を占めるといわれています。
しかしながら、両親ともに小さいのに子供だけが突出して大きい子というのは存在します。
これは果たして遺伝以外の2割の要素が大きかった、ということなのでしょうか?
それとも、もともと身長の伸びと遺伝はあまり関係がないのでしょうか。
身長に遺伝はどの程度関係するのか、いろいろなお医者さんなどの意見を参考に、また遺伝的要素から将来の身長を予測する計算方法についてなどをまとめてみました。
スポンサーリンク
身長の予測と計算方法
子供の最終身長の将来的な予測と、計算方法を説明します。
男子 (父親の身長+母親の身長+13)÷2
女子 (父親の身長+母親の身長-13)÷2
この式に当てはめて計算すると、遺伝による大まかな最終身長がわかるといわれています。
ちなみに私がやってみたところ、現在の身長とぴったりでした!
(遺伝100%、その他の要素がなかったわけですね…)
もしこの計算式で、「もうちょっと欲しい」「これじゃ困る」と感じたならば、遺伝以外の残りの割に賭けなくてはいけません。
でも、この計算式というのは、そもそも身長が遺伝に基づくという考えが根底にあります。
遺伝が子供の身長に及ぼす影響というのは、実際どのくらいなのでしょうか。
お医者さんから学ぶ身長と遺伝の関係
身長と遺伝の関係がどの程度密接なものなのか、医学的な根拠に基づく情報をまとめてみました。
家族性低身長(突発性低身長)
低身長外来のあるクリニックの患者さんで、一番多いのが突発性低身長で受診する患者さんなんだそうです。
突発性低身長というのは、ホルモン分泌の異常などといった病的な理由が何も見当たらない低身長のことで、遺伝によると考えられる「家族性低身長症」「体質性低身長症」や「原発性低身長症」などのことを指します。
家族性低身長は、両親または父母どちらかの背が低い場合、それが子供に遺伝するというもの。
残念ながら現在日本で家族性低身長の治療は不必要とされているため、根本的な解決方法はありません。
病的要因が認められないと、ホルモン治療などが受けられないのです。
検査をしてみて、身長が低いのにもかかわらず病的原因が見つからなかった場合には、遺伝以外の2割に賭けて他の方法で努力をしてみましょう。
身長は本当に遺伝するのか
2014年「Nature genetics」という海外の論文に発表された身長に関する遺伝子の研究で、人間の身長を決定する遺伝子(遺伝子多様体)は697個発見されたそうです。
この遺伝子多様体は、身長の個人差の約16%の要因になっているそうで、これらの多様体に対応する遺伝子には、骨と軟骨の成長と形成に関与する遺伝子が多く含まれていたとのことです。
ですが一方で、この中にはこれまで骨の成長を調節する機能を持つと考えられていなかった遺伝子も含まれているとのことで、身長と遺伝は何らかの関係があることは確実ですが、その程度がどのくらいなのかまではまだ解明されていないということのようです。
身長を支配するのはY染色体?
城西大学小須田和彦先生の「ヒトの身長・体重における親子相関」という論文に以下のような記述があります。
『XX 染色体を持つ女性より XY をもつ男性のほうが高身長であること, XYY染色体を持つ男子より XY を持つ男子のほうが身長が低いことは, Y 染色体に身長を支配する遺伝子が含まれることを示している (Ogata and Matsuo, 1992; Ratcliffe et al., 1992)。』
『事実、これらの身長に影響を与える遺伝子の Y 染色体上に位置が特定されている(Buhler, 1980;Ogata et al., 1995)。』
『Rao et al. (1975) は身長体重の親子相関が子供の年齢が上がると高まること, 父親より母親の影響がより強いことを報告している。』
『身長における遺伝率が男性より女性で低いこと, すなわち女性において環境要因が強く働いていることも報告している (Silventoinen et al., 2000a, b ; Silventoinen et al., 2003)。』
上記の記述は論文の中の一部抜粋で前後の流れを省略しているため、一概に「これが結論だ」というわけではありません。
ですが、このような研究も進められているということは興味深いと思います。
バレーボール選手の身長:両親との関係
背を伸ばすにはバレーボールが有効、などの俗説を証明できるかもしれない面白い実験があります。
高身長の原因がバレーボールのトレーニングなど後天的なものか、遺伝的なものなのか、長身のバレーボール選手163名を対象にしたデータがあります。
それによると、父との相関係数0.47、母0.45で有意な相関関係が認められたとのことです。
(『男子バレーボール選手の身長に関する研究』岡野 憲一 谷川 聡 )
身長と遺伝の関係まとめ
身長に関する差は
- 個体差
- 男女差
- 人種差
などがあります。
遺伝はこれらと同列に存在する、身長を決定する要素の一つであることは確かです。
身長と遺伝がどの程度かかわるのかというのは、まだ研究途中ということなのでまるっきり無視するわけにはいきませんが、結論的には予測計算式でおよその最終身長を把握しておきつつ、残り2割の環境要因<睡眠・運動・身長>を整えていくことが大切なのではないかと思います。
※当サイト「マミィ」では配合成分や様々のメディアから集めた口コミ、そして編集部が実際に試すなどして商品をレビューしています。ぜひ身長サプリランキングもチェックしてご自身に合う商品をみつけてくださいね☆

スポンサーリンク